VRMLに基づく人体動作アニメーション作成システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
階層構造を持つ人体キャラククとライブラリ化された人体動作を効率良く組み合わせてアニメーションを容易に生成するための人体アニメーション作成システムを構築した。本システムでは、インターネット上の標準化された3次元空間記述言語であるlRMLを用いることによって、3次元空間における人体の構造・動作を共通の形式で管理・再構築することができ、また、インターネット上に構築した人体動作ライブラリを利用する事によって動作情報を共有することが可能となる。本稿では異なる構造・形式を持つ既存の人体モデルやアニメーション惜報を有効に利用するための手法や、ネットワークを用いてライブラリ化されたアクションを効率的に利用するための手法について検討・提案し、それに基づいたシステムの実装を行っだ。
- 1999-04-20
論文 | ランダム
- 海外文献紹介(20)Frances Tustin"Autstic States in Children(revised edition)"(改訂版 子どもの自閉状態)
- 心理療法における言語行為 (特集 カウンセリングのことば--心理臨床における言語の役割)
- 未成熟な親に育てられた子 (特集 親の成熟 子どもの育ち)
- メラニー・クライン (母子臨床再考) -- (母子臨床の系譜)
- 乳幼児の世界 (母子臨床再考) -- (母子臨床の理論と歴史)