推定モデルとDPマッチングを用いたマルチモーダル入力からの戸惑い検出アルゴリズムの提案と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年では、マルチモーダルインタフェースに関する研究が盛んに行われている。また、コンピュータの高機能化が進むとともに、機械の操作が複雑になり、ユーザにとっては、決して使いやすい機械ばかりではないの現状である。本研究では, 音声や視線, タッチパネルなど様々な情報をMMデータとして利用することで, より自然で使いやすいインタフェースを構築することができると考えた.また、MMデータとして様々なユーザの情報を得ることによって, 色々な角度からユーザの行動や思考を推定することが可能となり, より有効に戸惑いを検出し, ユーザをサポートすることができると考えた.これらの考えを検証するため, MM入力からユーザの意図を推定し, 戸惑いを検出することによって, ユーザをサポートするシステムの構築を目指す.
- 1998-03-13
論文 | ランダム
- 先天性単腎(片側腎欠損)
- 特別寄稿 保健所の危機管理活動の課題--台風14号の経験から
- 肺癌 (癌の化学療法) -- (動脈内挿管注入)
- 界面におけるナノ粒子集合体形成制御を利用したタンパク質検出デバイスの創製 (平成18年度研究費助成受給者研究報告)
- 金ナノ粒子を利用したバイオチップの開発 (特集 注目されるバイオMEMS)