コミュニケーションに関する考察(1) : 人と, "ことば" と、シンボル(象徴)と
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
21世紀を目前にして、巨大なスケールの情報通信ネットワークが、さまざまな形で社会にインパクトを与えつつ構築されようとしている。本稿では情報通信技術とは何か、この技術が作り上げようとしているものは何か、という基本的な問題について考察する。そして、人をして知性と理性を備えた「ホモサピエンス」に至らしめた最大の理由の一つとしてシンボルの役割を指摘する。ディジタル時計、電子現金を具体例にした考察を通して、近未来のネットワーク社会においては、2元記号の爆発的な増加とは裏腹に、人類の心性を発達させるために寄与してきたという意味でのシンボルの意義を消滅させてしまう危険性を指摘する。
- 1996-12-21
論文 | ランダム
- 店長セミナー 夏休みの人手不足を乗り切るパート・アルバイトの採用と短期戦力化--今日から始めよう!やる気を高める採用活動の全ステップ
- COMP2000-24 マルチホップパケット無線ネットワーク上のブロードキャストの確率アルゴリズム
- 極低出生体重児の母子関係と看護援助
- 特集 改正均等法施行の直前対策--雇用管理の全ステージで差別を禁止
- 2006年の龍泉洞大増水と龍泉洞地下水流の特性