表情を入力に用いた感情対話システムの試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者らは表情を介した感情対話型マンマシンシステムの開発を試みた。本システムはコンピュータへの入力を表情によって行い、単眼視画像処理により人の感情を判断する。それに対応して、コンピュータも表情によって応答するという機能を持つ。扱う表情は人間の最も基本的な感情を表すといわれる6基本表情に限定した。これらの表情と頭部動作(うなずく、首をかしげる等)を同時に扱った。表情はFACS(facial Action Coding System)のAU(Action Unit)に基づいて構成されるため顔表情を構造的に扱うことができる。今後は擬人化されたシステムのユーザインタフェースや遠隔地との表情通信などへの応用が考えられる。
- 1997-03-19
論文 | ランダム
- ドイツにおける非典型雇用 (1)
- 12 紀伊半島でのリケッチア症多発の地理病理,三重県志摩半島と和歌山県紀南地方の場合(第64回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 8 リケッチア症多発地域におけるベクター防圧の試行,三重県志摩半島での居住区に限定した方策(予報)(第64回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 18.最近の自験気管支結核症例の検討(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 12.肺癌手術後に急性間質性肺炎を来した1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)