多値論理の特徴を生かした多値フリップフロップ回路の構成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
次世代コンピュータの候補として多値論理回路の報告が多くなされている。筆者も先に多値出力ゲートを用いた多値論理回路の構成法について、その設計法、回路特性および演算回路等への応用を示した。本報告ではフリップフロップ回路に着目し、多値論理の特徴を生かした多値フリップフロップ回路のメカニズムを考察する。また具体的に各種フリップフロップ回路を多値出力ゲートを使用して構成する方法、ならびに回路の特徴について報告する。
- 1995-03-27
論文 | ランダム
- Tannins and Related Compounds. XXXVIII. : Isolation and Characterization of Flavan-3-ol Glucosides and Procyanidin Oligomers from Cassia Bark : Cinnamomum cassia BLUME
- Tannins and Related Compounds. XXXV. Proanthocyanidins with a Doubly Linked Unit from the Root Bark of Cinnamomum sieboldii MEISNER
- Tannins and Related Compounds. XXIX. Seven New Methyl Derivatives of Flavan-3-ols and a 1,3-Diarylpropan-2-ol from Cinnamomum cassia, C. obtusifolium and Lindera umbellata var. membranacea
- 社会福祉基礎構造改革と専門職 (特集 社会福祉専門職の動向)
- 硬膜外エピルモイドの1例