SLDを用いた多波長光源の高出力化と低雑音化の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
画像情報などを扱う大容量光通信ネットワークを実現するためには, 大規模な波長多重化(WDM)技術の開拓が不可欠である。光源としては, 異なる波長のDFBレーザを個別に集めて構成されてきたが, 今後, 幹線系のみならずネットワークへWDM技術を展開していくためには, 多波長集積化光源の重要性が増してくる。多波長光源としては, 多波長のDFBレーザの集積化光源と, 広い発光スペクトルを有する光源(レーザ, 発光ダイオード, スーパールミネッセントダイオードなど)の光を分波器などを用いてスライスする方式に大別される。後者は, 個々のチャンネルでの波長の管理が, 主に光分波器でのみ行えるために, 大規模多重化を進める上で構成が容易になる可能性がある。ここでは, スーパールミネッセントダイオード(SLD)を用いた大規模な多波長集積化光源の実現を目指し, SLDの広帯域化, 高出力化について実験的に検討するとともに, 飽和光増幅器を用いた新しい低雑音化の手法についてご報告する。
- 1997-03-06
論文 | ランダム
- 高温浸炭した2mass%Si低合金2相鋼の組織
- 5a-YB-11 Ti0.5V0.5単結晶の交流磁化率
- 5769 町内小中学校生の目から見た地域資産と軽井沢らしさに関する考察 : 地域のエコミュージアム化に関する研究 その8(住民参加と協働, 建築計画II)
- Bi-2223相の生成と安定性に及ぼす焼結温度の影響
- 気管および食道内異物摘出における麻酔方法の変遷について