スペースコラボレーションシステムの検討 : スケジューリング問題について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国立大学等教育・研究施設に地球局を整備し、衛星通信を教育・研究交流に活用するスペースコラボレーションシステム(以下SCS)事業が1996年に開始する。SCSでは、放送教育開発センターにHUB局を設置し、回線制御を行うために、他の地球局に無線従事者の資格を持つ者を配置する必要がなくなり、容易に衛星通信を利用することができるようになる。また、各施設で通信費を負担する必要がない。これらにより大学間等での教育・研究交流がより活発に行われるようになることが期待される。しかし、回線数に制限があるために、任意の局間で同時に通信を行うことはできない。そこで、効果的に回線を割り当てるようにスケジューリングを工夫する必要がある。本稿の目的は、SCSの予約管理において考慮すべき問題を洗い出し、予約管理システムと運営法構築のための議論を行うことである。
- 1996-03-11
論文 | ランダム
- 悟りの社会的意味(1)往相と環相
- 原子炉建屋BOX構造の剛性評価法
- オオネズミクイの耳下腺の微細構造について〔英文〕
- 新交通システムの信頼性について (自動車技術会創立30周年記念) -- (新交通システム)
- 幼若マウスの成長におよぼす母マウスの下顎腺摘除および飼育温度の影響〔英文〕