エントロピーに基づいた情報探索法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
分散している複数の情報源のどこかに自分の求めている情報があり、あらかじめ持っている知識をもとに、効率よく情報のある情報源を見つける方法を研討することを情報探索問題と呼ぶ。本文では、情報の存在場所の不確かさがエントロピーで表現できることに着目し、エントロピーを基準とした情報探索方式を提案して、画像情報の検索問題への適用可能性を検討する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-03-27
著者
関連論文
- フロー集中抑制経路設定法の特性解析(経路制御,ホームネットワーク,ユビキタスネットワーク,コンテキストアウェア,eコマース及び一般)
- 少量のバッファ導入による二元受付制御のトータル呼損率改善効果 (情報ネットワーク)
- 次世代VoIPを考える : VoIP Conference 2008での議論から
- フロー間対等SMDP最適受付制御を再現するSVM受付制御(ホームネットワーク,サービス制御)
- トータル呼損率低減フロー受付制御の待時即時混合モデルへの拡張(Work in Progress,ワイヤレス環境でのアプリケーション品質,P2P/アドホックネットワーク,画像符号化,ストリーム技術,信頼性,一般)
- リンク評価値を用いた経路構成法による高機能ノードマルチキャスト木構成効率の検討(ネットワーク構成・一般,自律分散ネットワーク,グリッドコンピューティング,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,PAN,センサーネットワーク及び一般)
- B-7-16 ストリームフロー動的クラス割当方式(DCA)における仮想帯域幅導入の一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-17 トータル呼損率低減フロー受付制御の曲線近似による準最適閾値設定法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-57 Ethernetバイパスによるトラフィック分散手法の提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-66 経路設定による特定ノードへのフロー集中抑制効果の一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)