3-1 面会光レーザ (<小特集>化合物半導体デバイスの最近の動向 : 光波・マイクロ波/ミリ波・超高速ディジタル技術を支えるデバイスの研究開発) 3.情報処理用光デバイス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新しい半導体レーザとして, 低消費電力で動作し, 二次元的に多数の素子を集積できる面発光レーザの研究開発が進められている. 今や, マイクロアンペアで動作する素子も現実のものとなり, その発光波長も紫外〜近赤外の広い波長帯で研究が進められ, 今後, 光インタコネクトなど, 色々な応用分野への展開が期待されている. ここでは, 面発光レーザの研究経緯, 最近の研究動向や実用化の状況について解説する.
- 1997-07-25
論文 | ランダム
- A-4-12 高速・高安定を実現した適応帯域通過フィルタ
- Analysis of Ground - Motion Amplification Characteristics in Kobe City Considering a Deep Irregular Underground Structure - Interpretation of Heavily Damaged Belt Zone during the 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake -
- STRUCTURE AND ALTERNATIVE SPLICING OF THE FAST SKELETAL MUSCLE TROPONIN T GENE(Developmental Biology)(Proceedings of the Seventy-Third Annual Meeting of the Zoological Society of Japan)
- 宇宙基地における物質循環(宇宙化学を支える化学)(宇宙と化学)
- Proust et Watteau