TCPとの公平性を考慮した動画像転送
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通信品質保証のないインターネットにおいては,高品質な通信を求めるデータ系アプリケーションはTCPを,高速な通信を求める実時間型アプリケーションはUDPをそれぞれ利用するため,ネットワークにはTCP,UDPの異なるプロトコルが存在している.そのようなネットワークにおいては,動画像通信に代表されるマルチメディアアプリケーションの生成する大量のトラヒックがUDPによりなんの制御も行なわれないまま転送されるため,輻輳制御を行なうTCPの使用帯域を圧迫し極端な品質劣化を招く. そこで,本稿ではTCPと公平な動画像転送を実現するため,TCP-friendlyの概念を導入したレート制御を対象に,動画像転送への適用可能性や効果的な制御手法について検討した.動画像の品質を保ちつつ,TCPと公平な通信を実現するレート制御を行なうためには,(1)制御間隔を適切に設定し,(2)ネットワークの状態を推測し,(3)TCPのスループットを推定して(4)動画像データの生成レートを調整しなければならない.シミュレーションによる評価により,動画像をRTTの約32倍の制御間隔でTCPの推定レートにあわせてMPEG-2イントラスライス符号化して送出すれば,TCPとの公平性を実現しつつ,高品質な動画像転送が可能であることを明らかにした.
- 1999-11-15
論文 | ランダム
- ポリ-γ-ベンジル・グルタメイト・ラセミ体濃厚溶液の流動光学的研究-2-ポリ-γ-ベンジル・グルタメイト・ラセミ体液晶相の変形停止後の構造変化
- リンパ管造影における肝栓塞
- 道路における自然環境保全対策の効果と評価--日光宇都宮道路のケ-ススタディ
- インキ
- ベトネベート外用剤による湿疹類の治験