TCPとの公平性を考慮した動画像転送
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通信品質保証のないインターネットにおいては,高品質な通信を求めるデータ系アプリケーションはTCPを,高速な通信を求める実時間型アプリケーションはUDPをそれぞれ利用するため,ネットワークにはTCP,UDPの異なるプロトコルが存在している.そのようなネットワークにおいては,動画像通信に代表されるマルチメディアアプリケーションの生成する大量のトラヒックがUDPによりなんの制御も行なわれないまま転送されるため,輻輳制御を行なうTCPの使用帯域を圧迫し極端な品質劣化を招く. そこで,本稿ではTCPと公平な動画像転送を実現するため,TCP-friendlyの概念を導入したレート制御を対象に,動画像転送への適用可能性や効果的な制御手法について検討した.動画像の品質を保ちつつ,TCPと公平な通信を実現するレート制御を行なうためには,(1)制御間隔を適切に設定し,(2)ネットワークの状態を推測し,(3)TCPのスループットを推定して(4)動画像データの生成レートを調整しなければならない.シミュレーションによる評価により,動画像をRTTの約32倍の制御間隔でTCPの推定レートにあわせてMPEG-2イントラスライス符号化して送出すれば,TCPとの公平性を実現しつつ,高品質な動画像転送が可能であることを明らかにした.
- 1999-11-15
論文 | ランダム
- 石礫床河川の土砂移動機構を考慮した新しい河床変動解析法の構築(移動床(2),一般講演)
- 同種移植された hamster 実験膵癌の成長に対する mitomycin-C 腫瘍内投与の抑制効果
- 血清CA19-9と elastase-1の測定および超音波診断を用いた膵癌検診の試み
- 膵癌に対する活性炭吸着 mitomycin-C 製剤の超音波画像ガイド下での局所注入療法
- 慢性膵炎における膵外分泌機能と膵管像との関連性について