グランドプレーン上に配置した微小半ループアンテナの磁界アンテナ係数測定における3アンテナ法とインピーダンス法の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
産業技術総合研究所計量標準総合センターでは, 30MHz以下の微小ループアンテナに対する磁界アンテナ係数の標準整備を行っている.これまで、微小ループアンテナの磁界アンテナ係数を推定するための様々な手法が提案されてる.本報告では, それらの中から「3アンテナ法」と「インピーダンス法」に注目し, 両手法の比較をモーメント法を用いたシミュレーションと実験の両方で行った.その結果, 両手法が有効であることが示され, また, 測定感度の厳しい超低周波帯域においては「インピーダンス法」の方が有効であることが示された.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-01-14
著者
-
小見山 耕司
独立行政法人産業技術総合研究所
-
小見山 耕司
(独)産業技術総合研究所計量標準総合センター
-
石居 正典
(独)産業技術総合研究所計量標準総合センター
-
石居 正典
(独)産業技術総合研究所 計量標準総合センター
-
廣瀬 雅信
(独)産業技術総合研究所計量標準総合センター
-
小見山 耕司
(独)産業技術総合研究所
-
石居 正典
産業技術総合研究所
関連論文
- 光伝送RFシステムの無電源延長ポートによるアンテナ測定 : 1パス2ポート校正によるS_とS_の測定(アダプティブアンテナ, MIMO及び無線信号処理技術, 一般)
- BT-1-2 光技術と時間領域法によるアンテナ測定(BT-1. アンテナ・伝搬における測定・評価技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 光技術を用いたアンテナ特性測定(計測・アンテナ技術,光・無線融合技術をベースとするシステムとデバイス論文)
- ログペリオディックアンテナの自由空間アンテナ係数測定法
- B-4-37 時間領域3アンテナ法によるログペリオディックアンテナの自由空間アンテナ係数測定(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- CS-10-3 光技術を用いたアンテナ特性測定(CS-10.フォトニクス技術を活用した新しい電磁界計測,シンポジウム)
- B-4-15 単一アンテナ時間領域除去法による電波吸収体の特性評価(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- RF領域におけるベクトルネットワークアナライザの残留不確かさ評価
- MF/HF帯の磁界強度測定について (環境電磁工学)
- サイトSパラメータによる複素アンテナ係数測定環境の評価における不確かさの要因
- オープンサイトにおけるダイポールアンテナ間Sパラメータの測定と計算結果の比較
- C-2-128 温度・損失分布解析法によるマイクロ波標準熱雑音源の評価(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- BP-5-5 SIトレーサビリティの成り立ち(BP-5.無線設備認証試験技術の現状と将来展望,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- B-4-34 低周波領域における微小モノポールアンテナの近傍界置換法(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- 宇宙発電システムのためのマイクロ波長期照射施設 (特集:宇宙関連技術の研究)
- B-4-49 標準ループアンテナ校正におけるインピーダンス法と3アンテナ法の比較(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- B-4-7 インピーダンス法による標準ループアンテナの磁界アンテナ係数校正(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- B-4-71 ループアンテナ校正における3アンテナ法の不確かさ(B-4.環境電磁工学,通信1)
- グランドプレーン上に配置した微小半ループアンテナの磁界アンテナ係数測定における3アンテナ法とインピーダンス法の比較
- B-4-67 3アンテナ法によるシールドループアンテナの磁界アンテナ係数の測定(B-4.環境電磁工学)
- B-4-38 入力インピーダンス測定による微小ループアンテナのアンテナ係数測定法
- B-4-75 3 アンテナ法による微小ループアンテナの磁界アンテナ係数の測定法
- B-4-16 サイト挿入損を用いたアンテナ係数の一計算法
- B-4-16 オープンサイトにおける測定ケーブルの特性の変動とグランドプレーン変形の評価
- 半波長ダイポールアンテナによるオープンサイトの評価
- オープンサイトでのダイポールアンテナ間減衰
- MF/HF帯の磁界強度測定について
- B-4-32 低周波磁界センサ校正のためのヘルムホルツコイルおける標準磁界計算法(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- C-2-79 補助線路を用いたマイクロ波標準雑音源の評価(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- B-1-206 アンテナ測定における新校正とSOLT校正の同等性 : I.残留誤差(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般講演)
- SOL法のみによるアンテナ測定の残留誤差
- B-1-185 SOL校正のみによる2アンテナ測定(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般講演)
- B-4-6 時間領域不要波処理による標準サイト単一アンテナ校正法でのアンテナマストの影響評価(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- B-4-70 タイムドメイン計測によるアンテナ自己校正法(B-4.環境電磁工学,通信1)
- B-1-169 光伝送RFネットワークアナライザによるアンテナ測定(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),通信1)
- タイムドメインS11測定によるアンテナポールからの反射波評価(プローブ・アンテナ関連, 通信EMC/一般)
- ログペリオディックアンテナのアンテナ係数自己校正法(衛星通信・放送技術及び一般)
- 光伝送RFワンパスネットワークアナライザの試作
- B-1-281 ログペリオディックアンテナの光強度変調器を用いた放射特性測定の試み(B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム), 通信1)
- 光強度変調器を用いたアンテナ特性計測の試み
- BT-6-3 NMIJにおける標準ホーンアンテナ校正(BT-6.次世代無線設備試験の基礎技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- C-2-125 マイクロ波雑音温度測定用ラジオメータの内部雑音パラメータの評価(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- C-2-123 ベクトルネットワークアナライザの不確かさ評価法に関する検討(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- 28aZF-2 ラビ振動型マイクロ波電力標準の研究(量子エレクトロニクス(周波数標準・高分解分光),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 日本における国家計量標準とその供給体制 : 高周波電気標準の基本量とトレーサビリティ
- C-2-93 50-75GHz帯高周波減衰量標準 : 校正方法とその不確かさ(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- 29pSD-12 ラビ周波数を用いた次世代型マイクロ波電力標準の開発II(29pSD 量子エレクトロニクス(冷却分子・光周波数標準),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- B-4-62 Type-N50コネクタSパラメータ標準の開発と供給(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- C-2-91 産総研における標準同軸伝送線路の校正能力 : 1.0mmコネクタへの適用(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- 20pZA-4 ラビ周波数を用いた次世代型マイクロ波電力標準の開発(20pZA 量子エレクトロニクス(分光,超高速現象,高強度レーザー,量子エレクトロニクス一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- C-2-131 マイクロ波低温標準熱雑音源の等価雑音温度の測定(C-2. マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- C-2-129 高周波同軸コネクタ接合部の定量的特性評価(C-2. マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- PC3.5 Sパラメータ標準の供給
- 低周波帯域用ループアンテナ校正における2つの相対測定法の提案と比較(EMC対策/一般)
- B-4-35 低周波領域における微小モノポールアンテナの近傍界3アンテナ法(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-23 送信標準ループアンテナとVNAによる低周波帯におけるループアンテナ校正法(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-38 低周波帯における微小ループアンテナの置換測定(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- B-4-17 モノポールアンテナ校正における近傍界3アンテナ法と容量置換法の比較(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-1-188 光電界センサのマイクロストリップアレイアンテナのパターン測定
- 光電界センサによるXバンドマイクロストリップアレイアンテナの平面走査近傍界測定法 : 光電解センサ・切り離し導波管の平面走査近傍界測定と遠方界測定の比較
- 光電界センサによるXバンド標準ホーンアンテナの近傍界測定
- B-4-69 ダイポールアンテナ校正における置換法の不確かさ(B-4.環境電磁工学,通信1)
- BS-3-4 高周波減衰量標準の利用とトレーサビリティ(BS-3.GHz超の電磁波計測技術,シンポジウム)
- B-4-39 PC3.5コネクタにおけるSパラメータ標準の開発と供給(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- C-2-91 マイクロ波標準熱雑音源における伝送線路の損失分布の評価(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般講演)
- 21pRH-10 マイクロ波電力標準のためのCs原子の二重共鳴スペクトルの観測(量子エレクトロニクス(量子エレクトロニクス一般),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- B-4-71 PC3.5高周波同軸インピーダンス標準の開発(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- PC3.5コネクタの高周波インピーダンス標準の開発
- B-4-50 標準エアラインの位相標準としての検討(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- B-4-30 N型50Ω高周波同軸インピーダンス標準の開発と供給(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- 高周波インピーンス標準の供給とベクトルネットワークアナライザの残留誤差評価(PLC・標準・無線基地局関連, マイクロ波EMC/一般)
- 高周波インピーンス標準の供給とベクトルネットワークアナライザの残留誤差評価(PLC・標準・無線基地局関連, マイクロ波EMC/一般)
- B-4-72 PC-7高周波同軸インピーダンスの標準供給(B-4.環境電磁工学,通信1)
- 高周波同軸インピーダンス標準の開発(2) : PC-7エアライン標準器の開発と評価
- C-2-122 高周波同軸インピーダンス標準の開発(I) : 国家計量標準のSI単位へのトレーサビリティ(C-2. マイクロ波C(応用装置), エレクトロニクス1)
- CPEM2002報告 : 最近のRF精密計測動向
- C-2-118 50-75GHz帯減衰量測定システムにおける漏洩信号の影響(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般講演)
- C-2-94 誘導分圧器を用いた単一チャンネル中間周波置換法によるV-Band減衰量測定システム(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般講演)
- C-2-93 RF減衰量校正装置の効率化(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般講演)
- C-2-115 50-75GHz帯における高周波減衰量標準の開発 : 並列型中間周波置換法の検討(C-2. マイクロ波C(応用装置), エレクトロニクス1)
- FDTD法による地表面のマイクロ波放射モデル
- 超合成ラジオメータによる地表面の輝度温度イメージング法に及ぼすマイクロ波放射特性の影響
- BS-11-5 産業技術総合研究所における標準アンテナ整備(BS-11.これからの無線機器のアンテナ関連測定技術,シンポジウムセッション)
- B-1-1 地中レーダ用抵抗装荷ワイヤアンテナの特性解析
- 電磁波計測分野の計量標準の現状と未来 (特集 計量標準整備計画の達成点と今後(3))
- マイクロ波帯雑音温度測定用ラジオメータのBタイプ不確かさ評価
- 可変減衰器を用いたミリ波帯可変雑音源の不確かさ
- マイクロ波標準雑音源の雑音温度推定に関する検討
- 光電界センサを用いた球面走査型近傍界測定法におけるアンテナ絶対利得測定法(アンテナ設計解析技術・一般)
- B-4-73 ログペリオディックアンテナのタイムドメイン計測によるアンテナ係数測定(B-4.環境電磁工学)
- テレビ放送受信用位相差給電アクティブループアンテナ
- B-4-60 電源周波数帯における磁界センサ校正用磁界強度標準の研究開発(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- FDTD法を用いた電磁界シミュレータ
- 基準アンテナを用いたEMI測定用ループアンテナの校正 (エレクトロニクスシミュレーション)
- 基準アンテナを用いたEMI測定用ループアンテナの校正 (環境電磁工学)
- 基準アンテナを用いたEMI測定用ループアンテナの校正
- 30MHz以下における基準アンテナを用いたEMI測定用ループアンテナの校正(多様化する電磁環境におけるEMC対策設計・評価技術論文)
- 基準アンテナを用いたEMI測定用ループアンテナの校正(生体,EMC,一般)
- 基準アンテナを用いたEMI測定用ループアンテナの校正(生体,EMC,一般)
- B-4-16 電源周波数帯における交流磁界センサの校正不確かさ(B-4.環境電磁工学,一般セッション)