可変電圧プロセッサを用いた省エネルギー化のための基本定理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
プロセッサが離散的な有限の電源電圧の集合の中から一種類の電圧を動的に選択して使用できる時, 制約時間を満たしてエネルギー消費を最小にする電源電圧の集合と電圧の切り換えタイミングを決定する問題を電圧スケジューリング問題と定義する.本稿では, 電圧スケジューリング問題を整数線形計画問題として定式化し, 問題を解く上で非常に重要な指標となるいくつかの基本定理を証明する.最も重要な定理は, 電源電圧を動的に変更できるプロセッサが, ある時間制約内に与えられたプログラムを完了しなければならない時, プログラムの実行中に電源電圧をたかだか一度だけ変更すればプロセッサのエネルギー消費を最小にできるという性質を示した定理である.実験結果から, 電源電圧を一度だけ変更してプログラムを実行することによりエネルギー消費を最大80%削減できることを確認した.
- 1998-05-22
論文 | ランダム
- コミュニケーションによるエラー回避の具体的方策 (特集 医療におけるコミュニケーションと医療安全)
- メインバンク関係の研究--理論及び実証分析に関するサーベイ
- ミュトスとイロニーの織物 ; トーマス・マンの文学
- 学会報告 ドイツ語学・文学国際学会(IVG)東京大会について
- 鹿部町におけるエゾバフンウニ人工種苗放流試験-1-年齢形質による放流群と天然群の判別