数学学習のための数式処理インターフェースの構築(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者らはすでに数学学習において具体的な数値による実験から数学的事実の納得や問題解決時の思考を助長に数式処理システムが有効に利用できることについて報告し,その実現には複雑なコンピュータ言語を用いない数式処理システム,とくに入力において数学実験の手順(アルゴリズム)が記述可能で用語が一般の数学用語を用いることが可能なインターフェースの必要性について論じた.さらに具体的な実現としてアルゴリズムの記述においてはPADを用い,数式処理には市販のMathematicaを利用することを提案した.本論文では,さらに詳細な設計について報告する.とくにPAD内の記述について述べる.
- 1993-09-25
論文 | ランダム
- β-Replacement Reaction in an Asymmetric Site Provided by an Artificial Enzyme Composed of a Hydrophobic Vitamin B_6 and Peptide Lipids
- Enantioselective β-Replacement Reaction Mediated by an Artificial Enzyme Composed of a Hydrophobic Vitamin B_6, Chiral Bilayer-forming Lipids, and Copper(II) Ions
- 保護者団体の有害情報防止への働きかけと取り組み (教育改革と「21世紀・日本の教育」読本--教育改革国民会議「教育を変える17の提案」を検討する) -- (人間性豊かな日本人の育成--有害情報等から子どもを守る)
- 民間団体の有害情報チェックと国の支援 (教育改革と「21世紀・日本の教育」読本--教育改革国民会議「教育を変える17の提案」を検討する) -- (人間性豊かな日本人の育成--有害情報等から子どもを守る)
- 労働生産性の統計物理学(経済物理学とその周辺,統計数理研究所研究会共同研究集会,経済物理学2009-ミクロとマクロの架け橋-,京都大学基礎物理学研究所2009年度前期研究会,研究会報告)