GPSを用いた高時間同期多地点雷観測法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
GPSは,米国が当初軍事目的で開発した全地球的規模の位置測量システムであるが,近年民間利用が可能となりその応用が期待されている。我々はのGPSの有する時刻機能に注目し,それを利用した雷観測機器を製作,観測を行った。本報告では昨年の冬に北陸地方で得られた観測データを例にとり,この観測システムを紹介する。そのために,1章においてこの観測システムの利点と製作に到った経偉を説明する。2章においてシステムの構成とGPSのどういった機能を利用し,どのようにシステムを製作したがを説明する。さらに同システムの精度検証について言及する。3章で観測概要と解析手法を説明し,さらに解析結果を明らかにする。4章は総括である。
- 1994-09-13
論文 | ランダム
- 障害幼児の統合保育をめぐる課題 : 状況要因の分析
- 「頻度に関する副詞」の意味の測定に関する試み
- M.H.マルクス他「心理学における体系と理論」1963
- J.F.ホール『動機づけの心理学』1961
- 乳房炎の次世代ワクチン--特に黄色ブドウ球菌に対するワクチンについて (特集 乳房炎の新知見--ここまで進んだ乳房炎研究)