ベアリングレスモータの空間高調波の誘起電圧への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在、変位センサを必要としないセンサレス磁気軸受が活発に研究されているが、ベアリングレスモータにおいてもセンサレス化できる可能性がある。ベアリングレスモータは巻線構造が差動型であるので、ロータ偏心に比例した電圧が巻線に誘起される。このため、この電圧を検出すれば、変位信号が得られることになり、変位センサが不要になる可能性がある。本報告ではベアリングレスモータの2極巻線端子間に誘起される電圧がロータ変位に比例することを示す。また起磁力に含まれる空間高調波が誘起電圧(2極巻線と4極巻線間の相互インダクタンス)に影響を及ぼすことを明らかにする。そして、空間高調波の少ない試作機では3相分ある誘起電圧が平衡することを示す。
- 1997-05-16
論文 | ランダム
- クラウドとオンプレミスの統合は"いばらの道"--「標準の欠如」、「ベンダー・ロックイン」、「不確実な稼働時間」--クラウドを既存システムに統合するには、まだ難題が山積み (クラウドの光と影--用途によってはベストな選択肢だが、オンプレミスとの統合が最大の課題--米国企業の動向を追う)
- クラウドの光と影--用途によってはベストな選択肢だが、オンプレミスとの統合が最大の課題--米国企業の動向を追う
- 仮想化の導入を成功させるうえで鍵となる"4つの管理機能"とは?--構成管理、キャパシティ管理、性能管理、そして自動化--4つの機能を順次導入して"IT運用管理の産業化"を目指す (FEATURE 仮想化時代の企業システム・インフラ--仮想化レイヤの追加によって複雑性が増すインフラをいかに効率的に管理するか)
- 仮想化技術の現在と未来--さらに複雑化が進むITインフラの管理に向け、IT部門はどのような能力を備えるべきか (FEATURE 仮想化時代の企業システム・インフラ--仮想化レイヤの追加によって複雑性が増すインフラをいかに効率的に管理するか)
- FEATURE 仮想化時代の企業システム・インフラ--仮想化レイヤの追加によって複雑性が増すインフラをいかに効率的に管理するか