1歳児のままごと遊びにおける食に関するスクリプトについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Mother was paired with her 1-year-old child. Forty-nine pairs were closely observed during their make-believe play; their behavior was videotaped and fed into computer. Then, files of 5-s segments were made to keep records of the time when respective slots appeared. Then, the script with largest varieties of slots was chosen to study comparatively the mother-and-child pairs as to the appearance of slots and the nature of slots whether they are spontaneous, receptive or imitative. Analysis was also made on the slots of child playing eating and/or drinking, which occupied the major parts of their acts, in relation to his/her mother's slots. The following results were obtained: 1) The slots where children were playing eating and drinking were prevalent, while mothers were seen encouraging children or helping them structure the scripts. 2) It is clear that mothers had predominant influence over children in structuring the scripts. 3) It is also clear that mothers encouraged and forced the children's actions.
- 社団法人日本家政学会の論文
- 2001-02-15
著者
-
松村 京子
兵庫教育大学大学院学校教育研究科
-
大瀧 ミドリ
東京家政大学児童学研究室
-
吉澤 千夏
文京学院大学人間学部児童発達学科
-
大瀧 ミドリ
上越教育大学生活・健康系教育講座
-
大瀧 ミドリ
上越教育大学
-
大瀧 ミドリ
上越教育大学学校教育学部
-
吉澤 千夏
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
-
松村 京子
兵庫教育大学学校教育学部
-
松村 京子
兵庫教育大学
関連論文
- 女子大学生における乳児へのあやし行動 : 乳児との接触経験による違い
- テキストマイニングによる教育実習体験の分析
- 乳児との接触未経験学生のあやし行動 : 音声・行動分析学的研究
- 子どもの知的発達に関するビデオ教材の開発--ピアジェの実験を題材にして
- 健康教育 : 教科再編への展望
- 1歳児のままごと遊びにみる幼児間のスクリプト共有過程
- ままごと遊びにみる食のスロット表出における3歳児と母親の関連(幼児教育科)
- ままごと遊びにみる食のスロット表出における2歳児と母親の関連(幼児教育科)
- ままごと遊びにおける食に関するスクリプト(2) : 1歳時から3歳時までのスクリプト構造の縦断的変化
- 1歳児のままごと遊びにおける「食べる」「飲む」に関わる母子の表出スロット
- ままごと遊びにみる食のスロット表出における1歳児と母親の関連
- ままごと遊びにおける食に関するスクリプト(1) : 1歳時から3歳時までの表出スロットの縦断的変化
- 3歳児のままごと遊びにおける食に関するスクリプトについて
- 2歳児のままごと遊びにおける食に関するスクリプトについて
- 1歳児のままごと遊びにおける食に関するスクリプトについて
- 高等学校家庭科「青年期の生き方」の学習指導に関する研究(第1報) : 家庭科と社会科における学習内容の歴史的変遷
- 高等学校家庭科「青年期の生き方」の学習指導に関する研究 : (第2報)戦後初期の導入から消失までの変化とその要因
- 保育園児のままごと遊びにおける意味知識の経時的変化
- 保育園児のままごと遊びの継続時間と既得知識における経済的変化
- 082 子ども像についての調査研究
- 小学生の日本版 IFEEL Pictures に対する反応
- 幼児体験学習時の中学生と高校生の対児行動
- 幼児との交流時における高校生の対児行動 : 対児感情と性別による違い
- 高校生の幼児体験学習時の対児行動に関する研究(第2報) : 対児行動出現率と対児感情との関係
- 高校生の幼児体験学習時の対児行動に関する研究(第1報) : 特徴的対児行動
- 雑誌掲載事例にみる中学・高校生の乳幼児体験学習の効果と問題点
- 乳幼児理解のためのマルチメディアソフトウェア
- 乳幼児理解のためのマルチメディアソフトウェア
- 乳幼児理解のためのマルチメディアソフトウェアの開発
- 「保育」領域の男女共修と性別役割観
- 37 父-母-子関係に関する研究 : 親のしつけ態度と意識について
- 乳幼児の母子相互作用(048〜055)(特定テーマ)
- 教員養成課程在籍学生の子ども観に関する一考察
- 親子における性役割行動の認知
- 親子における性役割認知の発達的変化
- 056 保育過程の分析〔その6〕 : 子どもと保育者のかかわりあいをとおして
- 055 保育過程の分析〔その5〕 : 子どもと保育者のかかわりあいをとおして
- VI-615 保育過程の分析 〔その4〕 : 子どもと保育者のかかわりあいをとおして
- VI-614 保育過程の分析 〔その3〕 : 子どもと保育者のかかわりあいをとおして
- II-208 保育過程の分析(その2) : 子どもと保育者のかかわりあいをとおして
- II-207 保育過程の分析(その1) : 子どもと保育者のかかわりあいをとおして
- 幼稚園教育実習における事前準備の習熟度と事後の自己評価について : 「教材研究」「子どもの気持ちの読み取り」「満足度」の観点から
- 054 乳児期における愛着の形成及びコンピテンスについて(乳幼児の母子相互作用,特定テーマ)
- 530 教科書と人格形成に関する基礎的研究(III) : 戦後理科の学習指導要領の内容分析 : 生命尊重を中心に(人格4,研究発表)
- 362 教科書と人格形成に関する基礎的研究(II) : 近代教科書の内容分析-生命尊重と達成動機を中心に-その4(発達22,研究発表)
- 361 教科書と人格形成に関する基礎的研究(II) : 近代教科書の内容分析-生命尊重と達成動機を中心に-その3(発達22,研究発表)
- 360 教科書と人格形成に関する基礎的研究(II) : 近代教科書の内容分析-生命尊重と達成動機を中心に-その2(発達22,研究発表)
- 359 教科書と人格形成に関する基礎的研究(II) : 近代教科書の内容分析-生命尊重と達成動機を中心に-その1(発達22,研究発表)
- 対人関係の能力
- 乳児期の母子相互交渉(030〜035)(特定テーマ)
- 297 自由描画場面における父・母・子の相互作用の発達的変容について(その4) : 4才1ケ月〜4才8ケ月幼児に対する母親の話しかけ(発達12,口頭発表)
- 225 自由描画場面における父・母・子の相互作用の発達的変容について(その3) : 3才1ヶ月〜4才0ヶ月(発達)
- 417 自由描画場面における父・母・子の相互作用の発達的変容について : その2-2才1ケ月〜3才(社会4-2,400 社会)
- 226 自由描画場面における父・母・子の相互作用の発達的変客について
- 259 自由描画場面における父・母・子の相互作用の発達的変容について : 1才6ヶ月〜2才5ヶ月の1年間(200 発達)
- 15-213 児童・保育科学生に関する調査(IV) : 生き方・生きがいについて(その2)
- 15-212 児童・保育科学生に関する調査(IV) : 生き方・生きがいについて(その1)
- 中学生との交流が幼児の遊び行動に与える影響
- 幼児の父親と母親に対するイメージの分析
- 子どものストレスと母子間距離に関する予備的研究
- 国語の教科書がもつ家族情報の分析(1) : 1989年と1993年度版における家族の属性
- 家庭と国語の教科書がもつ家族情報(3) : 親子の行動特性と関係
- 家庭と国語の教科書がもつ家族情報(2) : 親と子どもの役割
- 家庭科と国語の教科書がもつ家族情報の分析(1) : 家族の属性
- しつけと女性のライフスタイルの関連
- 青年の性役割意識とその要因の分析
- 小中学生の男性モデルとしての父親
- 青年期の親子における性役割認知のずれ
- 親の育児行動と母親の就労との関係
- 032 乳児期の養育環境とコンピテンスについて(乳児期の母子相互交渉,特定テーマ)
- 社会(411〜417)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 発達(254〜262)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 401 親子関係の力動的把握に関する研究(2) : 話し合い課題に関する予備的研究(400 社会)
- 626 親子関係の力動的把握に関する研究(1) : 話し合い課題に関する予備的研究(社会)
- 532 父・母・子の話し合い過程の分析(3) : 子どもの年令による差について(1)(500 社会性と人間関係)
- Strange-Situation Procedureにおける子どものストレスと母子間距離
- 子どもの愛着対象に関する両親の認知
- 青年期における性と生意識に関する研究 : 教員養成大学学生の実態
- 生み育ち合い(lt視点gt 子どもをとりまく生活環境-児童学の視点から-1)
- 課題解決場面における父・母・子の関わり合い (第3報) : 両親の言語・非言語行動の内容
- 課題解決場面における父・母・子の関わり合い-2-子どもの言語・非言語行動の内容
- 079 乳幼児の生活に与える積雪の影響
- 209 子どもと養育者の行動と探索行動
- メディアの特質による学習過程および学習効果の違い : 紙とコンピュータの比較
- メディアの特質による学習過程および学習効果の違い : 紙とコンピュータの比較
- 乳幼児の発達に関するコンピュータ映像教材の開発(第2報) : 模擬使用実験による教材の有効性の検討
- 乳幼児の発達に関するコンピュータ映像教材の開発(第1報) : 教材開発のプロセスと教材の特徴
- 中学生の幼児体験学習による対児感情の変化--2回体験の効果
- 意志決定学習を支援するハイパーカード教材と相互学習の研究
- 消費者教育における意思決定支援システムの開発
- 子どもの発達に関する市販ビデオ教材の分析
- 高等学校保育領域における乳幼児の発達に関するカード式学習法の開発
- 人とのかかわり方を学び養護性を培う教育
- 乳幼児・高齢者の体温調節
- 母子関係と子どもの発達に関する比較文化的研究 : 日本と米国
- 愛着・コンピテンス・母子関係 : 理論的概観
- 教員養成課程在籍学生の子ども観に関する一考察
- 教員養成課程在籍学生の子ども観に関する一考察 : 「かわいい」をめぐって
- 幼稚園教育実習前後における保育技術の習熟度と学び : テキストマイニングによる分析を通して
- 教員養成課程在籍学生の子ども観に関する一考察(2)「かわいい」をめぐって