バイオフィードバック・システムのためのプログラミング言語 : 新しいBASIC言語及び, pascal, Cの紹介
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The author reports on the new types of programming languages that can be used by biofeedback systems. The new languages --Turbo pascal, Quick BASIC, and Quick c --are characterized by their high quality performance and notably inexpensive prices. The merits of these languages for researchers who develop biofeedback systems are several. First, that they can easily use external routines (for example, those written in Machine language and those written by other programmers) together with reserved words. Secondly, the languages provide a good programming environment which that faciliates the speed of programming. It has also been found that the similarity in grammar may be beneficial to BASIC programmers in using Quick BASIC.
- 日本バイオフィードバック学会の論文
- 1991-06-01
著者
関連論文
- 14.前頭筋EMGのBF弛緩訓練に伴う指先の皮膚温の変化について(第13回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 演題15 外部フィードバックがない条件下での筋緊張制御の特性について(第19回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 14. 微小筋反応の調節課題をモデルとした視覚フィードバック様式の検討(第15回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- バイオフィ-ドバック基礎研究における最近の動向--HR,EMG,STとEEGαの文献より
- 筋活動と末梢皮膚温のパターニング(2) : ポリグラフと出力結果よりの微視的考察(V.第2回大会発表要旨)
- バイオフィードバック・システムのためのプログラミング言語 : 新しいBASIC言語及び, pascal, Cの紹介