A-1 ミレニアム・ゲノム・プロジェクトの試験デザインにおける統計学的考察(ゲノム・遺伝解析)(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉田 輝彦
国立がんセンター研究所腫瘍ゲノム解析・情報研究部
-
浜田 知久馬
東京理科大学 工学部経営工学科
-
吉村 ミツ
立命館大学 衣笠総合研究機構
-
吉村 功
東京理科大学工学部経営工学
-
吉村 公雄
国立がんセンター研究所がん情報研究部
-
佐藤 泰憲
Harvard School of Public Health
-
浜田 知久馬
大阪厚生年金病院 眼科
-
吉村 公雄
国立がんセンター研究所
-
吉村 公雄
国立がんセ
-
吉村 公雄
国立がんセンター がん情報研究部
-
吉田 輝彦
国立がんセンター研究所
-
吉田 輝彦
埼玉医科大学総合医療センター 消化管・一般外科
-
佐藤 泰憲
東京理科大・工
-
菅波 秀規
東京理科大・工・院
-
菅波 秀規
東京理大・工・院
-
菅波 秀規
大阪厚生年金病院 眼科
-
吉村 功
東京理大・工
-
吉村 ミツ
東京理科大学工学部経営工学科
-
吉村 功
東京理科大学大学院 工学研究科
-
浜田 知久馬
東京理科大学
-
吉村 功
日本動物実験代替法学会・バリデーション委員会
-
菅波 秀規
興和株式会社臨床解析部
-
吉田 輝彦
国立がんセ 研
関連論文
- 大腸全摘前のスクリーニング検査で発見された家族性大腸腺腫症に合併した甲状腺乳頭癌の1例
- 薬理学研究での統計手法の実態 : 典型的な誤用とその解決方法
- 落款を利用した浮世絵の作者同定の試み
- 舞踊動作を表す構造変数と時空間変数の比較 : 日本舞踊を題材として
- 薬物 鼻噴霧用ステロイド薬デキサメタゾンシペシル酸エステル(NS-126C)の通年性アレルギー性鼻炎における長期投与試験
- 相対効果を設定したロジスティックモデルによる部分作用薬の評価
- DP-026-3 胃がんの進展におけるヘッジホッグ経路とEpithelial-mesenchymal transition(EMT)の役割の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 酵素阻害様式の選択のための統計的アプローチ
- S2-1 肺癌の予後およびゲフィチニブの延命効果とEGFR遺伝子変異(肺癌の生物学的特性とその臨床応用 (2), 第47回日本肺癌学会総会)
- 進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの効果予測因子(肺腺癌EGFR特異変異に基づく gefitinib 投与とその効果・長期予後 (現状と前向き臨床試験), 第46回 日本肺癌学会総会)
- SY-4-KL 基調講演 : EBM実現のための医療統計(シンポジウム(4)わが国における消化器癌補助療法に関する臨床試験によるエビデンス,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 舞踊動作を表す構造変数と時空間変数の比較 : 動作識別および動作者識別(特別セッション1)
- 舞踊動作を表す構造変数と時空間変数の比較(スポーツ・運動映像のパターン認識・理解)
- PP-1356 乳癌におけるK-sam遺伝子の蛋白の発現
- O-60 進行非小細胞肺塵(NSCLC)における遺伝子多型と生存の検討(予後因子,第49回日本肺癌学会総会号)
- 腎腫瘍における、新規血管新生関連遺伝子の発現解析
- O1-1 非小細胞肺癌治癒切除例に対するUFTによる補助化学療法の効果 : 6つの無作為化臨床研究のメタアナリシス(要望口演1 : 補助化学療法)
- 非小細胞肺癌に対するUFTを用いた補助化学療法の有効性 : 6つの無作為化臨床研究のメタアナリシス
- DP-044-7 食道がん組織の発現プロファイリングを用いた予後因子の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-029-4 腹腔内洗浄水沈渣の発現解析による胃癌術後再発予測
- PP246 増幅に伴う高頻度欠失領域にはがん抑制遺伝子が存在しうる
- DL-20-05 便中RNAによる新しい大腸がんスクリーニング法の開発(要望演題20 : 腫瘍マーカーの新たな展開)
- 膵がんに対するインターフェロン-α遺伝子導入は,直接的細胞障害効果と免疫学的抗腫瘍効果を誘導する
- PPS-2-023 胃がん腹腔内洗浄細胞診へのマルチプレックスRT-PCR,ミニチップの適用(胃分子生物1)
- 肺ガン胸腔転移に対するcationic liposomeを用いた自殺遺伝子療法の検討
- 家族性大腸腺腫症に対する予防的結腸切除後に認めた甲状腺癌の1例
- 鼻噴霧用ステロイド薬デキサメタゾンシペシル酸エステル(NS-126C)の通年性アレルギー性鼻炎における長期投与試験
- ゲノミクスによる予後因子・効果予測因子の同定 (特集 薬物動態・薬理遺伝学)
- A-1 ミレニアム・ゲノム・プロジェクトの試験デザインにおける統計学的考察(ゲノム・遺伝解析)(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
- ミレニアム・ゲノム・プロジェクトの試験デザインにおける統計学的考察
- PD-2-4 胃癌の再発予後診断に有用な腹腔内洗浄液に対する診断用ミニチップの開発(パネルディスカッション2 消化器外科領域における分子生物学的知見の臨床応用,第64回日本消化器外科学会総会)
- 第55回日本体質医学会公開講座 がんと体質--がんと遺伝子 (〔第55回日本体質医学会総会〕)
- 癌の易罹患性 (特集 癌とゲノム)
- 特別講演 がん診療における遺伝子診断と遺伝子治療 (第18回日本がん看護学会学術集会)
- 鼻噴霧用ステロイド薬デキサメタゾンシペシル酸エステル (NS-126C) の通年性アレルギー性鼻炎における用法用量試験
- 0247 新たな血管新生因子FGF4を用いた遺伝子治療
- オリゴヌクレオチドアレイを用いた血管内皮前駆細胞の遺伝子発現解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ERCP後膵炎の膵性疼痛の発生機序とペインコントロール
- 固形がんに対するアロ同種主要組織適合抗原遺伝子導入と同種造血幹細胞移植の複合療法の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 相対効果を設定したロジスティックモデルによる部分作用薬の評価
- D-12-45 日本舞踊における身体動作と感性の関連性の抽出(D-12.パターン認識・メディア理解A)
- 日本舞踊における身体動作の感性情報処理の試み : motion captureシステムを利用した計測と分析
- 家族性大腸ポリポーシスの関与が疑われた篩状構造を呈する甲状腺乳頭癌2例
- P2-114 皮膚三次元モデルを用いた皮膚腐食性試験代替法のバリデーション(皮膚毒性)
- MS3-2 酵母光生育阻害試験および赤血球光溶血試験を用いた光毒性試験 : バッテリーのバリデーション及び評価委員会での検討中間報告(ミニシンポジウム(3) : 光毒性試験の代替法)
- 舞踊動作を表す特徴についての検討
- 日本舞踊の「振り」部分抽出とその特性の定量化の試み
- P2-118 皮膚刺激性試験代替法としてのVitrolife-Skinのバリデーション研究(動物実験代替法)
- 皮膚刺激性試験代替法Vitrolife-Skinバリデーション結果報告会
- 皮膚刺激性試験代替キットのバリデーション研究(ランチョンセミナー(3))
- MS3-3 酵母-赤血球試験の光毒性試験代替法としてのバリデーション研究(ミニシンポジウム(3) : 光毒性試験の代替法)
- 統計科学と医・薬・生物・健康科学との相互寄与を未来に向けて思量する(日本統計学会75周年記念特集(I))
- 統計家からの疑問 : in vitro試験のデータから定量的結論を導くのは邪道か?(第33回大会シンポジウム1「発がん性と遺伝毒性の閾値 : リスクアセスメントにおける問題点」)
- S1-2 統計家からの疑問 : インビトロ試験のデータから定量的結論を導くのは邪道か?(JEMS&JSAAE合同シンポジウム(1) : 発がん性と遺伝毒性の閾値 : リスクアセスメントにおける問題点)
- B-2 第一種の過誤を制御した症例数再推定における検出力について(臨床試験)(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
- 第一種の過誤を制御した症例数再推定における検出力について
- The extent of genomic damage estimated by AP-PCR in gastric cancer
- 骨形成蛋白質(BMP-2)による前立腺がんの増殖制御
- ヒト組換え骨形成蛋白質 (rh8MP-2) による前立腺がんの増殖制御 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 網膜芽細胞腫の遺伝および遺伝相談外来 (ミニ特集 小児脳腫瘍・網膜芽細胞腫の診断と治療Update--小児科医へのメッセージ)
- 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)におけるgenotypeとphenotypeの関連
- 薬物-受容体モデルパラメータの統計的推定 : 古典的手法と非線形最小二乗法の性能比較(日本計算機統計学会 第19回シンポジウム)
- 鼎談 21世紀の癌研究
- ホルモン抵抗性前立腺がんに対する遺伝子治療法の開発
- S14-2 薬剤師が知っておくべき臨床統計学(シンポジウムS14 臨床研究をデザイン(サポート)する薬剤師となるために,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 医療における統計学の役割(医療の効率化)
- 序文
- 臨床試験計画書のレビュー
- ERCP後膵炎の現状と対策
- 非線形回帰法によって薬理研究の精度は向上する : 酵素阻害薬の阻害定数の推定の事例
- 編集長VISITING(301)EBMで注目浴びる生物統計学 医薬情報の良否を峻別 東京理科大学工学部経営工学科教授 浜田知久馬氏
- 抗がん剤の2段階デザインにおける奏効確率の推定法の性能比較(医薬品の有効性・安全性)
- 医薬研究におけるメタアナリシスと公表バイアス
- 対比統計量を用いた事後確率に基づく用量反応型の選択(一般講演III,日本計算機統計学会第18回シンポジウム)
- 医薬品の適正使用と統計学
- 関節リウマチ臨床試験に即した脱落を考慮した解析法の研究
- 患者調査における病院での詳細調査率削減についての考察
- 対比統計量を用いた事後確率に基づ
- 統計学から見る治療ガイドライン
- 前立腺がんにおけるbone morphogenetic protein receptorsの発現
- 大腸全摘前のスクリーニング検査で発見された家族性大腸腺腫症に合併した甲状腺乳頭癌の1例
- 癌の易罹患性の遺伝素因 (がん薬物療法学--基礎・臨床研究のアップデート) -- (癌の病因・病態)
- ニプラジロール点眼の眼圧日内変動に与える薬剤効果 : 正常眼圧緑内障における検討
- 外科医のための臨床研究講座(第8回)RCTの中間解析は慎重に検討しよう
- ゲノム網羅的SNP解析による疾患研究 : 遺伝統計学的課題
- SL-2-4 RCTの中間解析の役割と問題点(緊急企画2 : 本邦発信の消化器外科のホットエビデンス)
- 制約付臨床薬理試験の最適デザインの検討
- EBMと統計学の役割--医療情報を読み解くための必須知識
- 受療のための地域間患者移動に影響する要因の検討
- B-1 区間打ち切りデータにおける非対称な核関数を用いた平滑化ハザード関数の有用性(臨床試験)(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
- A-4 患者調査の標本設計における層化法の検討(コンペティション(1))(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
- 計量的予後因子のバランス割付の研究
- 区間打ち切りデータにおける非対称な核関数を用いた平滑化ハザード関数の有用性
- 患者調査の標本設計における層化法の検討
- 臨床試験に最低限必要な統計の知識とピットフォール (特集 いま必要な外科治療に関する臨床試験の最新知識)
- 個別化医療のための研究デザインと統計解析法
- PS-050-6 食道癌治療前生検検体の網羅的遺伝子発現解析による食道癌幹細胞関連遺伝子の検索(PS-050 ポスターセッション(50)食道:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 前立腺特異的プロモーターを用いた前立腺癌自殺遺伝子療法の検討
- ERCP関連手技後膵炎の重症度と鎮痛剤使用量の検討 : 重症化予知指標としての腹痛の評価
- 1施設によるERCP関連手技後膵炎の発症に関する危険因子の前向き検討