I-C-O-44 蛍光NOR(Fluorescent NOR:FLNOR)の開発とその応用
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P9-9 高度の気道閉塞症状をきたした気管癌3例の検討(ポスター総括9 : 外科3 縦隔腫瘍)
-
4.急性に気道閉塞症状をきたした気管癌3例の検討(第38回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
-
6.高度の気道狭窄をきたした気管腫瘍の2例(第33回 日本気管支学会北陸支部会)
-
胸水中に腫瘍細胞が出現した副鼻腔原発悪性黒色腫の1例
-
頬部に発生した胞巣型横紋筋肉腫の1例
-
99 ALL患者胸水中にヘルペスウィルス感染細胞を認めた一例
-
292 頬部原発Rhabdomyosarcomaの1例
-
304 甲状腺好酸性濾胞腫瘍の2例
-
子宮頚部癌肉腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部VIII
-
ISH法による造血器腫瘍の骨髄穿刺液パラフィン切片上での染色体数的異常の検出
-
B-5 アビジン・ビオチン複合体のホルムアミドによる解離条件
-
甲状腺腫瘍における17番染色体数的異常の検索
-
163 甲状腺濾胞性腫瘍における17番染色体数的異常の検索(甲状腺I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
回腸の多発腫瘤を呈した若年発症 mantle cell lymphoma の1例
-
A-23 移植肝におけるIntrasinusoidal bodiesの出現とその意義(消化器2,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
-
OP-2-108 重篤な肝虚血を伴った非閉塞性腸管虚血症の1例 : 病理解剖所見を含めて(小腸2)
-
PP1172 gastrointestinal stromal tumor(GIST)の臨床病理学的検討
-
示I-279 膵胆管合流異常症の外科治療の問題点
-
P58 核たん白SH基と核DNAの同時定量法について(第4報)
-
当院に於けるTBNA症例の臨床的検討
-
I-73 paraneoplastic neurologic syndrome(PNS)を合併したHu抗体陽性肺小細胞癌の2例
-
P-34 膀胱非乳頭状病変におけるDNA不安定性テストによる悪性度の検討(腫瘍,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
-
B-5 DNA不安定性をマーカーとした膀胱非乳頭状病変の悪性度の検討(泌尿生殖器,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
-
16. 当院に於けるTBNA症例の臨床的検討(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
-
6. 左主気管支内ポリープ様進展による閉塞症状に対してCovered metallic stetnt留置が有用であった肺癌の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
-
P-181 原疾患の治療に伴い改善を認めたPHOの2例
-
3.FDG-PETによる胸部異常陰影診断における, 遅延像の有用性についての検討(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
-
1. 縦隔内lymphangiomaの1例 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
-
P-19 マウス皮膚化学発癌モデルにおけるDNA不安定性テストの検討(病理1,一般演題(展示発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
-
P-51 ラット甲状腺腫瘍の増殖と分化
-
P-38 癌悪液質ラットの組織学的研究
-
IID-34 ラット大動脈平滑筋株細胞におけるfree Ca^の動態
-
P-47 多目的自動細胞処理装置の開発と定量的細胞化学への応用
-
縦隔内転移をきたした肝原発小細胞癌の一例
-
16.心タンポーナーデで発症した若年者肺癌の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
-
B-3 実験腫瘍薄切切片のフーリエ変換型赤外線分光(FT-IR)顕微鏡による蛋白質二次構造変化部位のバイオイメージング(方法,一般演題(口演発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
-
2P019実験腫瘍薄切片の赤外線分光(FTIR)顕微鏡による蛋白質構造変化部位のバイオイメージング
-
OA04 超音波照射によるルミノール発光のpH依存性と界面活性剤効果(基礎・物性)
-
3F1415 疾患骨のFT-IRバイオイメージングによる診断
-
P-11 皮膚癌ならびに癌前駆症の生物学的特性についての検討
-
2.治療に難渋した, 右完全無気肺を呈した肺癌の1例(第31回 日本気管支学会北陸支部会)
-
I-26 核タン白SH基と核DNAの同時定量法の開発-第3報-
-
II-C-33 核たん白SH基及び核DNAの同時定量法の開発-第二報-
-
8.Stereotactic radiotherapyが有用であった多発性肺扁平上皮癌の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
-
299 顎下部リンパ節穿刺吸引細胞診を契機に発見された甲状腺occult cancerの1例
-
II-A-O-59 唾液腺腫瘍の生物学的特性
-
16. AFP産生肺癌の1例(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
-
26.緩徐に進行し,pro-GRP異常高値を示した異形カルチノイドの1例 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
-
P-34 ヒトリンパ球とCML培養細胞との染色体のAO Fragile sites
-
H-82 肺腫瘍の主気管支内進展による片肺無気肺に対し高周波スネアを用いたポリペクトミーを行い無気肺を改善し得た2例
-
H-80 肺癌及び胸部異常陰影に合併した他臓器悪性腫瘍の検討 : 全身FDG-PETの有用性について
-
34.左主気管支内進展を来した腎細胞癌気管支転移の1例(第41回日本肺癌学会北陸部会)
-
4.FDG-PETによる発見された胸部X線無所見の肺小細胞癌の1例(第41回日本肺癌学会北陸部会)
-
6.ペニシリウムの関与が考えられたアレルギー性気管支肺真菌症の1例(第29回 日本気管支学会北陸支部会)
-
P-208 下大静脈腫瘍塞栓を形成しBudd-Chiari症候群をきたした肺小細胞癌の1剖検例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
-
1. 転移性肺癌による肺性肥大性骨関節症の1例 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
-
3. 肺癌診療における血清KL-6・SP-D測定の有用性の検討 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
-
P-21 DNA不安定性の免疫組織学的検出による胃と大腸腺腫の初期悪性進展過程(病理1,一般演題(展示発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
-
A-25 口腔白板症の免疫組織化学的検討による良悪性の判断(発癌,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
-
B-9 ラット糖白内障モデル水晶体と房水におけるフリーラジカル産生
-
P II-64 甲状腺腫瘍におけるTGFβおよびTGFβ receptor(TGFβR)の発現について
-
I-B-24 コンピュータ制御による自動多重顕微蛍光測光装置の開発
-
I-E-P-13 PCNAを用いた大腸腺腫、大腸癌における細胞動態の検討
-
P-43 乳癌における予後因子の検討 : p53, bcl-2遺伝子蛋白発現の検討
-
P-78 ラット甲状腺腫瘍におけるレクチン組織化学 (内分泌器)
-
P-1 活性酸素による癌悪液質の発生 (方法・実験)
-
I-C-O-49 DNAの不安定性をマーカーとした抗単鎖DNA抗体による癌細胞の免疫分染法
-
21.眼球メラノーマ術後13年後に,肺に転移巣を形成した1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
-
P II-73 変形性膝関節症における膝前十字靭帯の病理組織学的変化
-
P I-59 口腔白板症の免疫組織化学的検討による良悪性の判断
-
8.当院における極細径気管支鏡と仮想気管支鏡システムの使用経験(第51回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
-
P-24 ラット甲状腺におけるサイロキシン投与後のTSHの効果について
-
A-12 整形外科領域における良悪性腫瘍境界病変の生物学的特性
-
II-B-O-86 プログレッションに伴った皮膚腫瘍における核DNAの質的および量的変化に関する研究
-
レーザー顕微鏡の原理と使い方の実際
-
P-6 遺伝性骨軟骨異常マウス(twyマウス)脊髄灰白質の細胞構築学的観察
-
P-51 扁平上皮癌に対するHpD・マイクロ波・レーザー光の併用効果
-
IIA-O44 ラット肝発癌過程における酵素変異細胞巣の生物学的特性
-
II-F-P-51 分化制御核RNA (nRNA) の臓器特異性と複製 : RNA 依存性RNA 合成酵素(RDRP)の検出
-
I-65 顕微螢光測光法によるDNA stability のin situ 解析
-
F-P50 FISH (Fluorescence in situ hybridization) 法を用いた甲状腺腫瘍の染色体分析
-
IIB-O63 鼻腔乳頭腫の生物学的特性
-
I-C-O-44 蛍光NOR(Fluorescent NOR:FLNOR)の開発とその応用
-
IIB-15 新しい長寿命核RNAの発見とその細胞生物学意義
-
B-4 Cause of photofading in fluoromicrophotometory and active oxygen species (Part II)
-
P-7 蛍光色素PIとEBの蛍光特性(I) (方法・実験)
-
汗器官腫瘍を考えた1例
-
8. 超音波照射によるルミノール発光のpH依存性について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク