液体中の超音波音場における各種材料の発熱
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the preceding paper, the authors reported the results of surface heating and absorption heating of a small solid body irradiated with ultrasonic waves in a liquid medium. We continued this research further so as to elucidate some unclarified phenomena. This report consists of two parts; one is concerned with further experiments on surface heating itself and the other is concerned with heating in general including absorption heating of various metallic and plastic materials. 1. Surface Heating (1) We attempted to find the relation between the heating and the surface roughness of the specimen. The apparatus used is shown in Fig. 1. The specimens were disks of fused quartz with a diameter of 4 mm and a thickness of 2 mm. The roughness was made by ditching as shown in Fig. 2. The number, depth and width of the ditches were changed. The results are shown in Fig. 6. The temperature rise is almost linearly proportional to the actual area of the surface. (2) We investigated how the heating of the specimen varied with incident angle of waves. The specimen used was a fused quartz plate, with an area of 20×20 mm^2 and a thickness of 2 mm. Fig. 7 illustrates the arrangement of the experiment. The temperature rise was measured at the center of the front surface by means of a very tiny thermocouple and its plate was rotated around the vertical axis as shown in the figure. The temperature rise is the solid curve of Fig. 8. In the smaller angle region (up to about 10°), we could not get steady results because of the standing wave effect, but the temperature rise increased with increasing angles between about 15°and 80°. This phenomenon was assumed also to be due to surface heating, because the velocity component of the liquid particles parallel to the surface increased with the above angles. (3) We investigated the relation of the heating and the surface materials of the specimens. On the fused quartz plate mentioned above, several kinds of metal film were prepared by vacuum deposition and also a thin plastic film was painted. The method of measurement was the same as that of (2). The authors found that the rise in temperature were almost independent of the surface materials deposited or pained, and were about the same as the result in the case of bare fused quartz plate. We assumed that the reason for this phenomenon was that the wetting between these materials tested and oil should be almost of the same order. 2. Heating of various materials We tried to investigate the relation of surface heating and absorption heating of various materials with different ultrasonic absorptions. The shape of the specimen and apparatus of measurement were the same as 1. (1). The depth and width of ditches were 0. 5 mm and 0. 2 mm respectively. The solid curves of Fig. 12 show the relation between viscosity of liquid and the saturated temperature rise of the specimen. The temperature rises of each of the materials for viscosity are expressed by equation (7), where θ is the temperature rise, η the coefficient of viscosity and A, α constants. The first term corresponds to surface heating, the second to absorption heating and the third to the heating of the liquid itself. The result is shown in Fig. 13. From these graphs, we could obtain the approximate magnitude of surface heating and absorption heating of various materials. For materials with low absorptivity, such as fused quartz, the main heating was that of surface heating. For materials with absorptivity of middle grade, such as Sn or Pb, both surface heating and absorption heating appeared together. For materials with high absorptivity, such as plastics, the heating was absorption heating.
- 社団法人日本音響学会の論文
- 1977-01-01
著者
関連論文
- 音波を用いた非接触粘度計測に関する基礎研究
- 2009年秋季研究発表会(研究発表会報告)
- 2009年秋季研究発表会
- 矩形接触面をもつ物体の水平設置共振に関する検討
- 振動ピックアップの水平設置共振に関する検討
- 公害用振動ピックアップの接地共振とその制御
- 三角形圧電バイモルフ振動子を用いた振動型粘度計と音波を用いた非接触型粘度計
- 3角形圧電バイモルフ振動子を用いた振動型粘度計による超低周波での粘度測定
- 三角形圧電バイモルフを用いた振動型粘度計 -垂直型ニードルによる各種液体の粘度測定-
- 三角形圧電バイモルフを用いた振動型粘度計 -垂直型ニードルによる粘度検出-
- 三角形バイモルフ振動子を用いた液面計について
- 三角形圧電バイモルフを用いた位相差法による振動型粘度計-ニードルタイプによる各種液体の粘度測定-
- 三角形圧電バイモルフを用いた位相差法による振動型粘度計 -ニードルタイプによる粘度検出-
- バイモルフ振動子を用いた位相差法による粘度測定
- 三角形バイモルフ振動子を用いた正弦波駆動による粘度計
- 1J2-1 音波照射された液面の変位と位相による非接触粘度測定法(測定技術,映像法,非破壊評価I)
- P1-D-51 三角形圧電バイモルフ振動子を用いた振動型粘度計 : 低周波駆動による高粘度の測定(計測法・影像法・非破壊検査,ポスターセッション1(概要講演))
- 三角形圧電バイモルフ振動子を用いた振動型粘度計 : 粘度の低周波による測定
- メニスカス形振動子を用いたリニアアレイ探触子
- 超音波計測 広帯域性・集束性のプラノコンケーブ形超音波振動子の特性とその応用
- 三角形圧電バイモルフ振動子を用いた振動型粘度計による超低周波での粘度測定
- 広帯域性の超音波振動子を用いたウォッシュロードのモニタリング装置の開発に関する研究(第1報)
- 広帯域超音波パルスを用いた懸濁液の濃度測定
- 空中音波による非接触型粘度計
- 広帯域超音波パルスを用いた珪砂懸濁液の微粒子濃度測定法に関する基礎的研究
- 空中音波を用いた非接触型粘度計 (特集 超音波を使った非破壊検査)
- K-6 空中音波を用いた非接触型粘度計(測定技術・映像法・非破壊検査)
- バイコンケーブ形振動子の放射パルス音場制御
- 集束性の超音波インパルスを用いた微粒子濃度測定
- P3-9 広帯域・集束性の超音波インパルスによる微粒子濃度の測定法(ポスターセッション3(概要講演))
- 広帯域・集束性の超音波による微粒子濃度の測定 : 牛乳類の濃度測定
- 振動型粘度計用三角形バイモルフ振動子の振動特性について
- 超音波デバイス 三角形圧電バイモルフ振動子を用いた振動型粘度計--低周波駆動による高粘度の測定
- 集束性をもつ広帯域超音波を用いた微粒子濃度の測定 : 吸収性をもつ微粒子の濃度測定
- 電磁モータから音楽が聞こえる?!(ちょっとしたエッセイ,コーヒーブレーク)
- プラノコンベックス形振動子のチャープ波駆動
- プラノコンケーブ形振動子の短パルス放射用三角形印加パルス -パルスの立ち上がり時間と集束点-
- プラノコンケーブ形振動子の短パルス放射用印加パルス
- 周波数直線形の楔形超音波振動子を用いた厚み計測
- 音声情報提示・分析システムの概要と音響性能
- 音声情報伝達評価における収音・再生システムの適応性--音源定位に関する実験的検討
- 楔形超音波振動子の放射特性
- 広帯域性と集束効果を持つプラノコンベックス形超音波トランスデューサ
- 広帯域性と集束効果を持つプラノコンベックス形超音波トランスデュ-サ
- C-4 プラノコンベックス形超音波トランスジューサ(超音波の発生・検出)
- 小さな横効果電気機械結合係数を持つ円板状圧電振動子の振動特性
- 集束形広帯域超音波振動子の放射および検出特性
- 厚み縦振動の楔形超音波振動子について
- 液体中の超音波音場における各種材料の発熱
- 液体中の超音波音場における固体の発熱-2-
- 液体中の超音波音場における固体の表面発熱と内部発熱
- 超音波モータと電磁リニアモータ (特集 超音波モータ)
- 三角形バイモルフ振動子を用いた振動型粘度計 -低粘度の液体における粘度の測定-
- 三角形バイモルフ振動子を用いた液体の粘度と密度の測定について
- 圧電バイモルフ振動子を用いた位相差法による粘度計 -バイモルフの形状と位相差特性-
- プラノ・コンケーブ形振動子とコンケーブ形振動子の放射パルス波特性の比較
- プラノ・コンケーブ形振動子からの放射パルス音場内の周波数分布
- 楔形振動子からのエッジ波について
- バイコンケーブ形探触子からの短パルスの放射 -鋸歯状パルスによる励振-
- 三角形圧電バイモルフ振動子を用いた振動型粘度計 : 高粘度液体の測定
- 3角形圧電バイモルフ振動子を用いた振動型粘度計 : 振動型の液体密度計を併用
- 三角形圧電バイモルフ振動子を用いた振動型粘度計 (特集1 最近のセンサデバイス)
- 三角形圧電バイモルフ振動子を用いた振動型粘土計 - ニードル長と粘土測定周波数領域 -
- 三角形バイモルフ振動子を用いた振動型粘度計 - 粘度測定時における検出部の振動変位 -
- 三角形バイモルフ振動子を用いた振動型粘度計 -低周波を用いた高粘度の測定-
- US2000-20 三角形圧電バイモルフ振動子を用いた振動型粘度計
- 三角形圧電バイモルフを用いた振動型粘度計における変位分布と感度
- 広帯域探触子のチャープ波駆動による放射パルス波の高周波化
- チャープ波駆動したプラノコンベックス形振動子の検出特性
- チャープ波駆動したプラノコンベックス形振動子による薄板の厚さ測定
- チャープ波駆動したプラノコンベックス形振動子の分解能について
- プラノコンベックス形振動子のチャープ波駆動による高周波化
- PB23 バイコンケーブ形リニアアレイ探触子(ポスタセッションB-概要講演・展示)
- プラノコンケーブ形振動子の放射特性の解析 - 鋸歯状励振パルスの周波数成分と音場 -
- 広帯域性と集束性を持つプラノコンケーブ形振動子の鋸歯状パルス駆動 : 焦点距離の周波数依存性
- プラノコンケーブ形超音波振動子用の鋸歯状励振パルスとその放射特性
- プラノ・コンケーブ形超音波振動子による短いパルス波の放射
- 三角形状の振動子からのエッジ波について
- Preparation and Characterization of (Pb,La)(Zr,Ti)O3 Composites (9/65/35 $\sim$ 6/65/35)
- プラノコンベックス形超音波探触子の試作
- 広帯域性の超音波振動子を用いた微粒子濃度の測定
- P1-13 チャープ波駆動による広帯域振動子の周波数コントロール(ポスターセッション1,ポスター発表)
- 「新版スピーカー&エンクロージャー百科」, 佐伯多門監修, 誠文堂新光社, 1999年, ISBN4-416-19900-7(私のすすめるこの一冊)
- チャープ波駆動したプラノコンケーブ形振動子の検出特性
- チャープ波駆動したプラノコンケーブ形振動子の距離分解能の改善について
- プラノコンケーブ形振動子からの放射される集束パルス超音波の解析
- チャープ波を用いたプラノコンケーブ形振動子からのパルス放射
- PA-31 メニスカス形リニアアレイ探触子(P.ポスターセッションA-概要講演・展示)
- C-1 集束形の広帯域超音波振動子(超音波の発生・検出)
- 騒音評価値の混乱と学会としての対処への提言
- 回転電気機械の騒音測定法
- 騒音の規制などについて
- 騒音規制法とその周辺
- プラノコンケーブ形超音波振動子を用いた浮遊砂自動計測装置の開発 : 河川の浮遊砂濃度と粒度分布のオンライン計測(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)