子どもの描画活動における視点移動と評価の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
子どもに「チューリップ」の絵を描かせた時の視点移動を調べ,教師による評価観点との対応関係を分析した.まず,子どもの描画作品に対して,図画工作担当の教師4名が,10の評価項目について,3段階で評定を行った.この評価結果を因子分析し,評価の因子構造を明らかにした.また,子どもの描画時における,表示したチューリップの「花びら」と「茎葉」への視点の停滞時間や停留回数を調べ,評価との対応関係を調べた.同様に,チューリップを表示した「テレビ画面」と「キャンバス」に対する視点移動についても分析した.そして,両者の間の相関関係を分析評価した.1回当たりの平均停留時間と総合評価との間には負の相関があり,短時間の観察を繰返す子どもの描画が高く評価されていることを明らかにした.さらに,「花びらの表現」や「茎葉の表現」の評価因子とも関係していることがわかった.
- 1995-12-20
論文 | ランダム
- 乳牛における乳量ならびに乳組成に及ぼす刈取期別乾草の影響
- 空気送入法による反芻家畜の糞の採取法
- 乳牛における濃厚飼料給与量がクラスキュ-ブ摂取量に及ぼす影響
- A proposed "fixed" range dicision criteria for transfer of bioanalytical methods
- 癌(特に胃癌)患者の血漿蛋白分画像と病巣所見との関連性