バクテリア活動と地球環境
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年の地球環境汚染源の主なものは(1)重油流出事故, (2)鉱山からの鉱毒の流出, (3)重金属の濃集と蓄積, (4)工場廃水と生活排水である。このうち, 1997年1月に発生した, ロシア船籍ナホトカ号による重油流出事故において汚染された環境の回復法について報告した。温海水による重油の分離と回収, 紫外線と重油分解細菌による重油の分解方法について述べた。また, 鉱山廃水による環境汚染について, 神岡鉱山廃水中のバクテリアや周囲に生息するヘビノネゴザによる重金属の濃集の実態を明らかにした。さらに, 煙媒や廃砕を加えた実験結果から, バクテリアやホテイアオイも汚染環境の浄化には, 重要な役割を果たすことが明らかにされた。
- 1998-03-27
論文 | ランダム
- 脳梁の自動抽出によるアルツハイマー型痴呆客観的診断手法の研究
- 10.セントラルモーメントを用いたアルツハイマー型痴呆自動診断の可能性(平成14年度甲信越支部・北陸支部合同大会抄録)
- 胆沢平野におけるグラウンドワーク活動への取組みと課題
- 胆沢平野土地改良区の地域用水機能増進事業の取組みと課題
- アルツハイマー型痴呆画像診断手法の研究