最近の測流結果からみたびわ湖の流況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
びわ湖において, 最近実施した湖流観測の結果について述べた。観測手法は, (1)自記流向流速計による連続測流と, (2)レーダを利用した漂流ブイの追跡である。びわ湖の有名な「環流」は, 成層期の北湖に安定して存在するが, その位置や形状は従来考えられていたのとは大きく異なっていることがわかった。また, 環流には大規模の鉛直循環流が付随していて, これが堆積過程に大きな影響を及ぼすことが考えられる。内部波は, 成層期における卓越した流系であり, 表層においてはもちろん, 通常微弱な流れしか存在しない底層の流況を支配している。また, 沿岸水域では, 沖から岸に向う風によって「底層離岸流」が形成され, 沿岸底層の水が沖合に運搬される。北湖と南湖との水(濁度)の境界は, びわ湖大橋南約3kmに存在することが多い。冬季の寒波が到来して2〜3日後に, 南湖の低温水が北湖の底層に流入する「密度流」が発生し, 約5日間安定した流況を形成する。
- 日本地質学会の論文
- 1990-11-30
著者
関連論文
- 琵琶湖国際共同観測 (BITEX' 93) の成果から : 南湖・北湖の水の交換とそれに伴う生物地球科学的変動
- カンボジア・トンレサップ湖の電気伝導度の変化について
- トンレサップ湖(カンボジア)に出現した下位蜃気楼
- 琵琶湖全域一斉陸水調査 : 日本陸水学100年記念行事
- 瀬戸内海の海況変動について
- びわ湖の底層における溶存酸素飽和度と水温の連続観測
- びわ湖の種々の界面部における物質動態に関する物理、化学、生物学的研究(1) : 南湖と北湖の境界水域における物理学的調査結果
- びわ湖における湖底高濁度層の季節変化
- 診断モデルによって推定されたびわ湖の湖流の季節変化
- びわ湖上の風系とそれが湖流に与える影響
- 最近10年間のびわ湖の水温・濁度・クロロフィルの変化
- カンボジア・トンレサップ湖における水温特性について
- カンボジア・トンレサップ湖における水温特性について
- 特集 1特色ある大学教育支援プログラム(特色GP) 「びわ湖から学ぶ環境マインド : 調査艇を利用した湖上体験学習」
- 野洲川河川水の分散
- ブイ式気象ステーションによる観測と琵琶湖北湖南部水域の気象特性
- 共同研究成果報告 ADCM(超音波ドップラー流速計)による湖流の鉛直流の観測
- びわ湖における近年の水温上昇について
- 湖沼用ブイ式気象ステーションの製作
- GPSとMCA無線を用いたラグランジュ的測流法とびわ湖の湖流の観測
- びわ湖塩津湾における赤外線リモートセンシングによる湖面温度の推定
- 琵琶湖における連続測流 -III- : -年間を通じた流況変動-
- びわ湖の種々の界面部における物質動態に関する物理、化学、生物学的研究(2) : 北湖と南・北湖の境界水域における懸濁態・溶存態成分の分析結果
- 琵琶湖におけるヨシ群落に関する研究 : ヨシ群落内の物理・化学・生態的性状
- びわ湖の種々の界面部における物質動態に関する物理、化学、生物学的研究(3) : 水温躍層部および南北湖水の交流水域における植物プランクトンの動態
- びわ湖の種々の界面部における物質動態に関する物理,化学,生物学的研究(3) : 水温躍層部および南北湖水の交流水域における植物プランクトンの動態
- びわ湖の種々の界面部における物質動態に関する物理,化学,生物学的研究(1) : 南湖と北湖の境界水域における物理学的調査結果
- レーダを利用した湖流調査
- びわ湖における流況の連続記録 (II) : 南湖の流況特性
- びわ湖北湖の環流について-1-水温分布からみた環流の変動
- 最近の測流結果からみたびわ湖の環流系〔英文,訂正版〕
- テレメータブイによるびわ湖の気象・流況・水質の連続観測
- 最近の測流結果からみたびわ湖の還流系〔英文〕
- 最近の測流結果からみたびわ湖の流況
- びわ湖における連続測流-2-北湖の流況変動
- 琵琶湖における連続測流-1-測流の方法と流況の概要
- びわ湖北湖の環流について-2-実測流と地衡流の比較
- びわ湖北湖の環流の観測(シンポジウム:沿岸海域における測流)
- びわ湖の水温・濁度・クロロフィル・透明度の最近の変化傾向について