南部フォッサマグナの形成 : 堆積物からみた島孤の衝突付加テクトニクス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
南部フォッサマグナは, フィリピン海プレートの運動に伴って北上してきた古伊豆-小笠原弧に属する微小大陸の衝突によって形成された。微小大陸の衝突は, 中期中新世以降4回起こったものと考えられる。第1回目は巨摩地塊の衝突(13-12 Ma)。第2回目は御坂地塊の衝突(12-11 Ma), 第3回目は丹沢地塊の衝突(6 Ma前後), 第4回目は伊豆地塊の衝突(1 Ma前後) である。微小大陸の衝突・付加により, 後背地が上昇し, その前面にあるトラフに礫岩を主体とする粗粒堆積物が供給された。小断層や岩脈から復元された最新期の伊豆地塊の衝突以降の応力場の方向は, NW-SEでフィリピン海プレートの運動方向と調和的である。
- 日本地質学会の論文
- 1990-03-30
著者
関連論文
- P-37 茨城県大子町北西部に分布する新第三系の堆積環境の復元(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 八溝山地中央部におけるチャート・砕屑岩シークェンス
- O-28 堆積相解析に基づいた南部フォッサマグナ丹沢地塊における古海洋性島弧発達過程の解明(3.グリーンタフルネサンス-水中火山砕屑岩類の堆積相解析に基づいた日本列島新生代テクトニクスの再構築-,口頭発表,一般講演)
- 各種光学高分解能衛星画像による地質災害の判読 : 判読特性の視点から見た各種画像の比較検証
- 高分解能衛星画像の地物・災害状況の判読特性のカタログ化
- 大子地域中新世火山岩類の化学組成とK-Ar年代 : 大子地域と茂木地域に産する新第三紀火山岩類の組成・層序対比
- O-69 大子地域新第三紀火山岩類の化学組成と放射年代 : 大子地域と茂木地域に産する新第三紀火山岩類の組成・層序対比(地域間層序対比と年代層序スケール,口頭発表,一般講演)
- O-157 八溝,鷲子山塊の付加コンプレックス
- 56 鶏足山塊北部地域におけるジュラ紀付加体の地質構造
- 北浦表層堆積物中の珪藻分布
- 浅い湖における沈降粒子の挙動と珪藻殻堆積過程 : 北浦におけるセディメントトラップ実験結果
- P-133 栃木・茨城県境茂木 : 大宮周辺に分布する第三系火砕流堆積物の形成メカニズム(19.噴火と火山発達史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- Flow-boundary zoneパラダイムに基づいた火砕流堆積物の形成メカニズムの推定(21.噴火と火山発達史)
- O-228 画像判読による地表変位地形抽出の可能性(27.環境地質,口頭発表,一般講演)
- O-29 南部フォッサマグナ丹沢山地北部における古島弧の復元(3.グリーンタフルネサンス-水中火山砕屑岩類の堆積相解析に基づいた日本列島新生代テクトニクスの再構築-,口頭発表,一般講演)
- P-146 棚倉断層周辺地域の中新世における火山活動と堆積環境の復元(18.噴火と火山発達史,ポスター発表,一般講演)
- P-35 南部フォッサマグナ丹沢山地北部における古島弧の変遷(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-34 堆積相解析に基づいた南部フォッサマグナ丹沢山地における古海洋性島弧の復元(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- O-47 東北日本弧新生界野外地質学の新展開(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 南部フォッサマグナにおける衝突付加した海洋性島弧の精密復元 (総特集 伊豆の衝突と神奈川県西部のテクトニクス) -- (枠組としての南部フォッサマグナの衝突現象)
- グリーンタフルネサンス : 水中火山砕屑岩類の堆積相解析の可能性(6.地域地質・地域層序)
- O-21 再びグリータフの野外地質学を!(3.グリーンタフルネサンス-水中火山砕屑岩類の堆積相解析に基づいた日本列島新生代テクトニクスの再構築-,口頭発表,一般講演)
- S-26 地方大学とジオパーク : 茨城大学におけるこころみ((4)地域振興と地質学-ジオパークが開く地域と地質学の未来-,口頭発表,シンポジウム)
- P-226 北浦北端部における珪藻化石群集変遷 : 過去の水質復元を目指して(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- P-215 北浦に流入する河川起源付着性珪藻殻の運搬・堆積過程(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- S-68 湖底堆積物から読みとる過去数十年間の人的環境改変の歴史 : 霞ヶ浦を例として((8)21世紀の地質学,口頭発表,シンポジウム)
- 南部フォッサマグナ丹沢山地における中新世ペペライトの産状と形成過程
- 東北本州弧中部地域の新生代テクトニクス
- 茨城県北浦における柱状底質試料中の塩素化ナフタレン・ダイオキシン類異性体別分析
- ジオパークによる地域振興と大学の役割--茨城大学の場合 (総特集 ジオパーク研究--地球科学がつくる持続的な地域社会)
- 南部フォッサマグナ・島弧-島弧衝突帯における水底火山(御坂地塊の例)
- 箱根古期外輪山を切る平山断層
- 62 関東平野北縁に分布する新第三系
- "大谷石"の層序学的位置 : 第三紀
- 165. 中新世男体山海底火山噴出物
- 南部フォッサマグナの形成 : 堆積物からみた島孤の衝突付加テクトニクス
- 茨城県北ジオパーク構想での茨城大学の活動 : ジオパーク推進における大学の活動例
- P-114 古地磁気に基づく東北日本の中新世テクトニクス(19. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- 南部フォッサマグナ富士川谷南東部に分布する富士川層群の地質とナンノ化石層序
- Discovery of woody pumices in greentuff and its geological significance
- Neogene volcanism and sedimentation related to the tectonics of the Tanakura Fault, Japan