海岸平野の形成と第三紀末期以降の海水準変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The coastal Plains in Japanese Islands can be explained as the sedimentary basins in Pliocene epoch and Quarternary period. The formation of these sedimentary basins will be the result caused by the formation of uplifted zones in the ocean side of these coastal plains since late Miocene, consequently those uplifted zones would have dammed up the sediments thereafter deposited inside. The depth of the basement of the Pliocene series corresponds to the sea-level in the late Miocene, and the formation of this sedimentary basin should not have been done by the subsidence of the earth's crust, but can be the result by the rising of the sea-level. In the case of the central part of the sedimentary basin of coastal plains located far distance from the coastal line, the river valley in the Wurm glacial age, which developed across the uplifted zones in the ocean side of the coastal plains, have been remained as the bays, on the contrary, when the central part of the sedimentary basin is situated near by the coastal line, the river valleys formed in the coastal plains have been buried, therefore linear coastal lines can be formed.
- 日本地質学会の論文
- 1972-12-25
著者
関連論文
- 日本の地質構造からみたプレート・テクトニクスをめぐる諸問題
- (225) 鹽原湖成層の團體研究
- 地学教育についての覚書(最近の話題をめぐって)
- 討論記事
- 鹿児島湾の海底地形と堆積物について
- 田子の浦周辺の底貭について : 海洋地質
- 新礁の重晶石団塊について
- 新礁の重晶石団塊について
- 第一鹿島海山調査報告(3) : 第一鹿島海山の地史的意義について : 海洋地質
- 第一鹿島海山第三次調査結果について(その4) : 大陸マージンの"沈隆" : 海洋地質
- "深海掘削計画(DSDP)の成果,青木斌・三沢良文・石川政憲,号外海洋科学,vol.1, no.1, 193-203, 1978"に対する反論
- 海洋 (セラミックス技術の拡がりを探る)
- 大陸斜面
- 有楽町海進
- 海水準変化の原因としての地球膨張に必要なエネルギー : 海洋地質
- 第一鹿島海山山頂部の水深がしめす白亜紀中期の海水準について : 海洋地質
- 白亜紀中期の海水準 : 中生代
- 海底沿岸からみた千島弧の地質学的諸問題 : 本州弧と千島弧
- 地質時代区分における"中新世末期"の意義について
- 海岸平野の形成と第三紀末期以降の海水準変動
- 浅海における沈水地形(シンポジウム:沿岸海洋と海中公園)
- 海成鮮新統の堆積について
- 海峡の地質学(津軽海峡を中心とする海峡水道をめぐる諸問題に関するシンポジウム)
- 討論会の主旨(討論会-日本列島の第四紀にまつわる諸問題,20回記念総会「第四紀」討論会)
- 日本海の礁堆の地質について
- 第四紀地質学の諸問題
- リアス海岸補遺
- 砂質海岸における中立点の計算法について
- 伊豆半島西側の大陸斜面から採集された軟体動物化石と伊豆半島の地質構造
- 海底堆積物の年代測定 (年代測定特集号)