咀嚼能率の新表示法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Oral mastication is the initial process of digestion, a physico-chemical reaction comprising primarily the law of diffusion. According to the law, the amount of a certain substance dissolved is proportionate to the surface area of particles of the substance. The efficiency of mastication, therefore, may be most properly expressed by the increment in surface area of particles of the material chewed. On the other hand, there is in the field of engineering Rittinger's principle concerning crushing work and the surface area of solid that the amount of work done in crushing is proportionate to the increment of surface area of particles crushed. The authors undertook, therefore, to study experimentally as to whether or not this principle also holds true in the masticatory process of human mouth. 10 grams of peanut selected as a test material were allowed to chew 30 times in 30 seconds, then the products were sieved through 3, 4, 6, 8, 10, 14, 20, 28, 35, 48, 65, 100, 200 mesh sieves successively. Each portion of peanut particles was then dried and weighed, the surface area of which was then calculated respectively as shown in Table I. The results indicated that the number of chewing was in direct proportion to the increment in surface area of the particles. The author suggests that the masticatory efficiency of individual mouth be expressed by the increment in surface area of a test material as produced by definite number of chewing in definite time interval, and wants to call it R, Y, M (Rittinger-Yokota-Method), for the sake of convenience. The author deems that, though theoretically sound at the most, the method lacks as yet many substantiation for the practical application, and further elaborations are now demanded.
- 九州歯科学会の論文
- 1954-08-30
著者
関連論文
- 7. 矯正治療前後の前歯の変化 : 頭部 X 線規格写真法による(一般講演抄録)
- 6. 下顎前歯の治療前後の変化
- 44. 下顎運動のトランスミッター(第 32 回九州歯科学会総会報告)
- 矢状面における下顎位ならびに下顎運動の中心に関する研究 : 審査の結果の要旨
- 兎唇患者に於ける補綴の一症例(第十五回 九州歯科学会総会)
- 48. 滑走運動における顆路の立体的研究(第 36 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 咬筋付着部骨膜剥離術を用いた咬合挙上の効果に関する実験的研究 : 論文審査の結果の要旨
- 歯根膜及び歯槽骨の生物力学的性状に関する研究 : 論文審査の結果の要旨
- 隣接面接触関係から見た歯列の近遠心方向の生力学的挙動 : 論文審査の結果の要旨
- 同胞間における下顎の相関性の研究 : 論文審査の結果の要旨
- 舌が前歯および歯周組織に及ぼす影響に関する病理組織学的研究 : 論文審査の結果の要旨
- 歯の垂直的位置の安定に関与する因子の研究 : 論文審査の結果の要旨
- 顎間距離増大後の成猿および若猿における組織順応性に関する実験的研究 : 論文審査の結果の要旨
- 咬合のあり方の源を求めて
- 上顎において歯牙が無理なく萌出できる後方限界点の研究 : 論文審査の結果の要旨
- 幼児期における口蓋の形態学的研究 : 論文審査の結果の要旨
- 歯数, 齲歯数および体格の同胞相関 : 論文審査の結果の要旨
- 咬合挙上後の咀嚼筋の順応性に関する病理組織学的研究 : 論文審査結果の要旨
- 生下時体重ほか二, 三と乳歯の生歯との関係 : 論文審査の結果の要旨
- 咬合力に関する研究 : 論文審査の結果の要旨
- 歯の交換ならびに歯牙齲蝕の疫学的研究 : 論文審査の結果の要旨
- 上顎骨の前方拡大の実験的研究 : 骨切り術を応用して : 論文審査の結果の要旨
- 10. 歯間接触力の測定(第 25 回九州歯科学会総会抄録)
- 埋伏逆生歯の矯正治験例(第十五回 九州歯科学会総会)
- 下顎運動路の中心を精密に計測する装置
- 38. 下顎安静位の研究(第 29 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 殺菌灯の歯科学的利用の研究(第 1 報)(第十五回 九州歯科学会総会)
- 咀嚼粉砕試験器による「送り」の研究
- 36. 下顎運動の中心(第 29 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 下顎前突 231 症例の治療前後を年令と型分けによって比較した側方頭部 X 線規格写真の計測学的研究 : 論文審査の結果の要旨
- 下顎歯槽部基底上に萠出した歯が安定できる後方限界の研究 : 論文審査の結果の要旨
- 頭部計測用写眞裝置竝に距離偏歪修正器
- 12. 空気透過法による咀嚼能の測定(第 24 回 九州歯科学会総会抄録)
- 新顎態模型調整装置に就いて(5 月例會)
- 6 才より 15 才における身長, 体重と永久歯の生歯との関係についての研究 : 審査の結果の要旨
- 叢生歯列を持つものの歯牙と Basal arch との関係についての研究 : 審査の結果の要旨
- 88. 歯科用断層レントゲン装置
- 52. 下顎後方臼歯の萠出限界の検討
- 咀嚼機能の模型化による咀嚼粉砕の基礎実験
- 31. 咀嚼粉碎試験器について(第 14 回九州歯科学会総会)
- 咀嚼能率の新表示法
- 矯正治療を手がけるときに必要な最小限度の実行点(特別講演要旨,第5回北海道矯正歯科学会総会)
- 咀嚼の研究 : 咀嚼能率に就て第四報(26 年 9 月例会)