A6 伊豆大島の体積歪計で観測された火山性単色減衰振動 (4) : 諸物理量の推定
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(1)地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
-
(4) 関東・東海地域における地震活動に関する研究((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
-
(4)関東・東海地域における地震活動に関する研究((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
-
(1) 地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
-
(1)高感度地震観測施設整備(8.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
i 関東・東海地殻活動観測網による観測研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(1)高感度地震観測施設整備(9.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
i 関東・東海地殻活動観測網による地震調査研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2) 関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
相模トラフ底からのオンライン水温データ
-
3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
B19 小笠原硫黄島カルデラの地殻変動に伴う重力変化(地殻変動(1),日本火山学会2008年秋季大会)
-
B05 小笠原硫黄島で観測された超長周期振動現象(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2008年秋季大会)
-
P67 三宅島カルデラ直下の地震の精密震源決定(日本火山学会2005年秋季大会)
-
P05 VIVA2000 (Web を用いたリアルタイム火山情報可視化システム) の開発・運用(日本火山学会2005年秋季大会)
-
B40 三宅島の banded tremor(火山の地震, 日本火山学会2005年秋季大会)
-
B11 三宅島の傾斜計で観測された極超長周期振動(火山の地殻変動 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
B09 小笠原硫黄島の2001年大規模地殻変動に伴う重力変化(火山の地殻変動 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
P68 硫黄島カルデラの定常的な収縮変動と間歇的な隆起変動
-
B21 小笠原硫黄島の収縮変動源の推定
-
P66 ストロンボリ火山噴火のビデオ画像解析
-
P22 レシーバー関数解析による三宅島直下の S 波速度構造
-
E19 鉛直パイプ中をながれる流体に伴う火山性微動
-
E18 草津白根山で観測された単色地震
-
A36 弾性体中におかれた流体球の固有振動 (2) : 固有振動の結果として発生する振動波形
-
D22-03 弾性体中におかれた流体球の固有振動 : 火山性微動の発生機構への応用
-
B14 草津白根山の火山性微動の発生機構
-
B32 個別要素法による岩脈貫入シミュレーション(1)(地殻変動(2)・火山化学,日本火山学会2008年秋季大会)
-
P48 LavaSIMによるエトナ山2001年噴火溶岩流シミュレーション(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
B38 熱水系不安定振動による定量的banded tremorモデル(火山の物理(2),日本火山学会2006年秋季大会)
-
CGを駆使した最新シミュレーション技術--富士山噴火時の溶岩流を表現 (特集 総合力としての砂防)
-
P65 火山熱流体シミュレーションと環境影響予測手法の開発 : VTFS (I) : (2) 3 次元溶岩流シミュレーションコード LavaSIM の検証
-
流体球の共鳴 : 火山性微動の励起メカニズム
-
B30 流体球の共鳴 : 火山性微動の励起メカニズム
-
A6 伊豆大島の体積歪計で観測された火山性単色減衰振動 (4) : 諸物理量の推定
-
火山噴火予知研究の現状と今後の課題
-
防災科研の観測網について : Hi-net, F-net, K-NET, KiK-net
-
高感度地震観測網(地震予知と精密工学)
-
P波初動押し引きによる発震機構解と波形解析によるモーメントテンソル解の比較
-
関東地方下のフィリピン海プレート内地震の発生機構
-
「地震前兆解析システム」による地震データ自動処理の能力
-
地震前兆解析システムにおける自動震源決定
-
P64 火山熱流体シミュレーションと環境影響予測手法の開発 : VTFS (I) : (1) プロジェクトの概要
-
(42) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(5 共同研究,I 研究活動)
-
初動押し引きによる初震機構解と波形解析によるCMT解の比較
-
波形処理によるメカニズム決定の自動化及び迅速化
-
(4) 地震観測網の運用(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
-
高精度即時震源パラメータ解析システム(AQUA)の開発
-
シントレックス重力計CG-3M型のスケール・ファクタ経年変化
-
日本の本州中部山北地域の島弧-島弧衝突帯における深層掘削名
-
(1)地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」 : 2.大規模ボーリング調査((1)大都市大震災軽減化特別プロジェクト, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
-
(1) 地震動(強い揺れ)の予測「大都市圏地殻構造調査研究」((1) 大都市大震災軽減化特別プロジェクト,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
-
iii 地殻活動観測網の能力維持及び性能向上に関する研究((2)関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
i 関東・東海地殻活動観測網による観測研究((2) 関東・東海地域における地殻活動に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
(1)高度即時的地震情報伝達網実用化プロジェクト((2)リーディングプロジェクト, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
-
A42 2000 年三宅島噴火活動の初期のマグマ貫入に伴う地磁気変化
-
3.1.2 関東・東海地域における地殼活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
1985年10月4日千葉・茨城県境付近に発生した地震の発生メカニズムとその構造的意義について
-
震源断層面を迅速かつ自動的に推定する手法
-
i 震源過程の総合モデルに関する研究((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
NIED地震モーメントテンソルカタログ 1997年1月--12月
-
NIED地震モーメントテンソルカタログ1999年1月--12月
-
NIED地震モーメントテンソルカタログ1998年1月--12月
-
地震データ情報 : データ公開方式変更のお知らせ
-
(30)リアルタイム地震情報推定手法に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
iii 震源過程解析処理のリアルタイムに関する研究((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(29)リアルタイム地震情報推定手法に関する研究(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
iii 震源過程解析処理のリアルタイム化((4)地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
P34 火山活動観測で捉えた 2000 年 7 月 26 日に三宅島で発生した泥流
-
P33 防災科研三宅島火山活動観測網がとらえた 2000 年三宅島噴火
-
A17 2000 年三宅島噴火に伴う火山性地震・火山性微動
-
A16 地殻変動観測で捉えた 2000 年三宅島噴火
-
CMT解と震源時間関数の迅速な自動決定とその結果の評価
-
三宅島で観測された深部低周波地震
-
(1) リアルタイム地震情報推定手法に関する研究(7. 共同研究・受託研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
i 震源過程の総合モデルに関する研究((4) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
3.7.3 リアルタイム地震情報推定手法に関する研究(3.7 共同研究,3. 研究業務)
-
3.1.4 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.4 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
A12 傾斜および GPS データから推定された 2000 年 6 月 26 日∿27 日の三宅島のマグマ貫入過程
-
A27 三宅島火山活動の発端となった岩脈貫入のシナリオ (2000/6/26-6/27)
-
A05 三宅島で発生している火山性微動 (banded tremor) : パイプとバルブによる微動発生モデル
-
P09 防災科学技術研究所による基盤的火山観測網の観測データ(ポスターセッション)
-
P08 防災科学技術研究所による基盤的火山観測網整備(ポスターセッション)
-
P05 小笠原硫黄島で観測された超長周期微動(ポスターセッション)
-
3-A06 溶岩流シミュレーション管理システム(RCM)の運用 : 桜島溶岩流ケーススタディ(桜島・霧島火山の活動1,口頭発表)
-
P14 噴火の確率・統計評価 : Brownian Passage-Timeモデルの三宅島噴火への適用(ポスターセッション)
-
総論:活動的火山 (総特集 活動的火山)
-
P23 三宅島衛星テレメータシステム・高精度 GPS 測位システムの運用
-
A3-09 有限要素法による地震・火山噴火連動性評価 : 2011/3/15静岡県東部地震の富士山への影響(巨大地震と火山,口頭発表)
-
P06 新燃岳噴火に前駆する傾斜変動について(2)(ポスターセッション)
-
P19 三宅島2000年噴火活動初期における応力場推定の試み(ポスターセッション)
-
A3-04 小笠原硫黄島の重力変化のモデル化と隆起・沈降メカニズム(火山地殻変動・地震,口頭発表)
-
P82 霧島山万膳及び夷守台火山観測施設の観測井岩石コア試料のK-Ar年代(ポスターセッション)
-
B3-06 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網による火山性地震の精密な震源と発震機構解の決定(モニタリング手法の開発,口頭発表)
-
B2-03 東北地方太平洋沖地震による富士山影響評価(地震と火山,口頭発表)
-
B1-19 傾斜変動データとSAR衛星画像に基づく2011年霧島山新燃岳噴火におけるマグマ噴出過程の把握(霧島火山2,口頭発表)
-
B3-08 防災科学技術研究所におけるWOVOdatデータベースのミラーサイト設置について(防災・教育,口頭発表)
-
A2-19 富士山の深部低周波地震 : 1995〜2013(東日本の火山活動,口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク