九州中部地域の地殻熱流量の決定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Ten new heat flow values were determined by using geothermal well data and water well data in central Kyushu in addition to one new value in southern Kyushu. As a result, the existence of the high heat flow zone (higher than 2 HFU) became clear. Almost all the volcanoes, hot springs and other geothermal manifestations in central Kyushu exist in this high heat flow zone. Underground temperatures were calculated based on the equation of heat conduction in the steady state. Generally, temperatures amount to 330℃ at 10 km deep, 620℃ at 20 km and 940℃ at 30 km deep. Accordingly there may exist a zone of partial melting of rocks beneath the Moho discontinuity in central Kyushu. In the Kuju area, which is located in the eastern half of central Kyushu, there is a possibility that partial melting occurs at such a shallower depth as 10 to 15 km.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1984-07-01
著者
関連論文
- FT-IRによる九重硫黄山におけるCOガスの遠隔観測
- 最大噴気直径を利用した火山噴気放出量及び放熱量測定法
- フーリエ変換変調干渉レーダ(FT-MIR)法による火山噴気の遠隔計測に関する研究 -FT-MIR法によるドップラー流速測定法-
- 日本の花崗岩地域の高熱流量の起源について
- G59 九重火山中心部の噴気活動・地震活動の最近の変化
- 5. 9 月 4 日(金)研究発表(II. 特別講演および研究発表の内容)
- 自然電位観測データに基づく湧蓋山付近の熱水流動系モデル
- D22-06 九重火山・九重硫黄山地域下の物理的モデルと化学的モデルの比較
- 九州南部地域の地殻熱流量の決定 : 串木野及び日南地域
- 九州中部地域の地熱構造と地震活動の関連
- 九州中部地域の放熱量と熱水上昇を考慮した地殻上層の温度
- 九州中部地域の地殻熱流量の決定
- 九州南部串木野周辺地域の地殻熱流量 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- ヘリコプタを用いた表面水温測定
- 焼岳・宝水地域などにおける地温探査(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- B3 九州北部地熱コース(IV. 見学旅行)
- 日本列島弧の地熱場について
- 九州の 2 つの火山帯とフィリピン海プレートの沈み込み(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
- 筆者等(1980)の論説 -海底カルデラにおける熱流量測定(序報)- に対する松林氏の意見に対する返答及び筆者らの意見
- 九州中部火山地域下の地殻・上部マントルの熱的構造 : 序報 : 日本火山学会1980年秋季大会
- 海底カルデラにおける熱流量測定 : 序報
- 海底カルデラにおける熱流量測定-序-
- 九重硫黄山における熱流量と微動との関係
- 74P. 赤外線リモート・センシングで得た地表面温度の補正(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 九重硫黄山の熱映像と微動について : 日本火山学会1978年春季大会
- 錦江湾の海底熱流量(序報) : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 10. 北海道における地殻熱流量の測定(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 九重硫黄山からの放熱量・噴出水量・火山ガス放出量とそれらから推定される熱水系と火山ガスの起源
- 41. 地熱活動から見た小笠原硫黄島の火山活動について(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 西之島新島の熱的状態 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 赤外映像を利用したsteaming groundからの放熱量の推定 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 24. 重力からみた小笠原硫黄島の地下構造(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- 25. オホーツク海およびその周辺地域の地殻熱流量について(日本火山学会 1975 年度春季大会講演要旨)
- 活火山体の温度場と熱エネルギーの放出について : 日本火山学会1974年度春季大会
- A15 阿蘇火山中岳第一火口から放出される火山ガス成分の最近の変化 : フーリエ変換赤外分光法 (FT-IR) による遠隔観測
- 4. 火山地域の熱的考察(その 2) : 火山体地表近くの地温分布について(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)
- 八丁原地熱地帯における重力モニタリング結果からの地熱貯留層の挙動に関する一考察
- 西之島新島の急速な冷却(その2) : 観測結果の解釈
- 西之島新島の急速な冷却(その1) : 観測結果
- 7.1 硫黄島の地熱活動
- 5.1 硫黄島島内の重力
- 3.2 硫黄島における臨時地震観測と常時微動 (付隆起モデル)
- 赤外線映像による火山現象の研究(序報) : 日本火山学会1974年度春季大会
- 40. 火山高温体の表面冷却について(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 30. 熱流量・噴出量・噴気温の時間的変化とマグマの活動(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 18. 北海道及びその周辺における地殻熱流量の分布について(日本火山学会 1972 年度秋季大会講演要旨)
- 14. 有珠火山およびその周辺における地温・地磁気の測定(日本火山学会 1972 年度秋季大会講演要旨)
- 36. 火山地域の熱的考察(その 1)(日本火山学会 1971 年度春季大会講演要旨)
- 54. 北海道における地殻熱流量の測定(その 2)(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)