高等学校家庭科におけるホームプロジェクトについて(第2報) : 生徒の実践状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Following the first report, this study examined the attitude toward and the consciousness of Home Project in senior high schools and considered the immanent problems and ways for improvement. The results are as follows : 1. The rate of students who undertook Home Project was about 95%. 2. Pressed for time, students practiced it in a short time by simple means. 3. Students practiced it passively, and didn't feel the necessity of taking advices from their families, hence the essential of Home Project may fail to be achieved. 4. It is recommended for Home Project to be the link of practical and experiential learning in homemaking.
- 日本家庭科教育学会の論文
- 1983-08-30
著者
関連論文
- 現代青年の家庭生活観(高校生期を中心として)(第3報) : 両親に対する認識
- 現代青年の家庭生活観(高校生期を中心として)(第2報) : 役割分担と生きがい
- 現代青年の家庭生活観(高校生期を中心として)(第1報) : 家庭生活の概要
- Future Homemakers of Americaに関する研究(第3報) : 活動例および展開方法
- Future Homemakers of Americaに関する研究(第2報) : 組織の目的および構成
- 高等学校家庭科におけるホームプロジェクトについて(第3報) : 年間指導計画と指導内容の構想
- Future Homemakers of Americaに関する研究(第1報) : 組織の生成・発展過程
- 高等学校家庭科におけるホームプロジェクトについて(第2報) : 生徒の実践状況
- 高等学校家庭科におけるホームプロジェクトについて(第1報) : 神奈川県および大分県の指導法に関する比較
- 日米の中等家庭科教科書にみられる家庭経営領域の比較
- アメリカの翻訳物家事科教科書のわが国家事科教科書への影響 : 家庭経営領域について