THE INFLUENCE OF CLIMATE ON FREE MEANDER GEOMETRY
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
気候とくに降水は流出に影響し,流出は河川地形を制約する。河川地形の1つである自由蛇行地形と気候との関係を吟味してみた。自由蛇行の波長は流量の平方根に比例することが知られている(Fig.1)。また,流量と函数関係にある流域面積と蛇行の波長はやはり函数関係にある(Fig.2)。そこで世界各地の自由蛇行の波長と流域面積との関係(Fig.3)から,単位面積当り(100km^2,1000km^2)の波長を求め,それと年降水量、ソーンスウェイトのP-E指数との関係を両対数グラフにプロットした(Fig.4,5)それによると一般に年降水量が増加すれば,蛇行の波長が増大する傾向にあり,さらにP-E指数との関係はバラツキが少なく,直線関係にあることが認められた。河川の流量あるいは流出を規定するものは降水と蒸発散であるから,後二者を考慮に入れたP-E指数を気候の指標としたことは妥当であると考えられる。なお,流量以外の自由蛇行地形を制約する因子についての考察も行なった。
論文 | ランダム
- 三河の寺内町プラン--その特徴と畿内型寺内町との比較
- 「図集 日本都市史」高橋康夫,吉田伸之,宮本雅明,伊藤毅編
- 寺内町プランの歴史地理学的解明--枚方招提寺内を例として
- 「近世大坂成立史論」伊藤毅
- リーダー登場!(第4回)仲代達矢さん(俳優・無名塾主宰)