児童虐待防止法3年目の見直しにむけて : 保育現場からの発言
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-04-20
著者
-
佐伯 裕子
三鷹市家庭支援センター
-
佐伯 裕子
三鷹市子ども家庭支援センター
-
春原 由紀
武蔵野女子大学
-
丹野 禧子
習志野市立すぎのこ幼稚園
-
斎藤 彰平
草笛保育園
-
増井 陽子
東京都児童相談センター
-
春原 由紀
武蔵野大学
関連論文
- 児童虐待防止法3年目の見直しにむけて : 保育現場からの発言
- 子どもの虐待に対する保育士・幼稚園教諭の意識と対応に関する研究(平成14年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科))(研究助成金による成果紹介)
- 保育実践をボトム・アップから理論化する : (その2)保育実践の日本・デンマーク比較
- 児童虐待防止法3年目の見直しにむけて : 保育現場からの発言
- 246 親支援とグループアプローチ (2) : グループ体験における意識の構造
- 245 親支援とグループアプローチ (1) : 実践活動の構造と方法
- 「子どもへの虐待」に悩む保護者への援助プログラム2--V-Aクロスプログラムのグループプロセスにおけるメンバーの課題意識の構造
- アジアの子どもの権利を守る : 特に女の子の権利を中心にして
- 幼稚園と保育所の一体的運営時代の保育者の役割と資質に関する研究--日本・デンマークの比較
- 「保育行為自己評価法の開発と活用」 (第18回 関係学会)
- 第21回OMEP世界大会報告
- シンポジウム 東京都における虐待への地域の取り組み--子ども家庭支援センターを中心としたネットワーク作り (特集 〔日本子どもの虐待防止研究会〕第8回学術集会(東京大会))
- 子どもの視点に立った子育て支援とは : 子ども・親・園・行政それぞれの立場を踏まえて
- 122 「子どもの虐待」に関する保育者の意識と経験(1)(口頭発表I(児童福祉・虐待防止))
- 保育実践力の養成に関する研究(3) : 保育行為自己評価法による課題意識の向上
- 365 保育実践力の養成に関する研究 (1) : 目的と方法
- 932 接在性の形成に関する一考察 : かかわり分析による課題の把握(臨床・障害5 事例研究,研究発表)
- Abuse(虐待)を課題とする母親たちとのグループカウンセリング