JPEG2000符号化の並列処理実装に関する一検討(符号化)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
映画コンテンツをデジタルメディアとして扱う目的から, デジタルシネマの規格化が進められており, 圧縮符号化フオーマットとしてはスケーラブル性, および符号化性能の観点からMotion JPEG2000が採用された.35mmフィルム素材に匹敵するデジタルシネマフオーマットである4Kマスターは, 4096画素×2160ラインの超高精細画像であり, コンテンッ制作や上映の段階においては, 同規格に準拠した符号化および復号処理をリアルタイムで実現するコーデック装置が必要になる.Motion JPEG2000は原理的に静止画用の符号化方式であるJPEG2000を画面単位に適用するものであり, アルゴリズム自体の並列度は高いとされる.本稿では4Kマスターに代表される超高精細映像に対応可能なJPEG2000符号化処理をHPCアーキテクチャにより実現するための, 分散処理実装方式について検討を行ったので報告する.
- 2005-03-10
論文 | ランダム
- コメント (〔日本経済政策学会〕第五十八回大会共通論題『経済政策から見た「IT戦略」』) -- (共通論題)
- イノベーション類型、研究開発および特許制度--競争政策の見地から (特集 技術革新・技術取引と競争政策)
- 日本企業の品質管理様式・小集団活動・提案制度:時代区分的考察 (日本経済政策学会第53回大会 経済発展と制度転換--21世紀に向けての日本の進路)
- 日本の製造業企業の国際競争力と産業組織 (日本経済政策学会第51回大会) -- (自由論題)
- 高度中度・高利潤率の持続性とその解釈 (日本経済政策学会第44回大会) -- (自由論題)