Ubiquitous/Wearable Computing環境における音声認識の展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンピュータの小型化、高性能化、低価格化により、21世紀の始めにはubiquitous computing(遍在計算)とwearable computing(ウェアラブル計算)の時代が来るといわれている。このような環境下では、音声認識がヒューマンインタフェースの基本的手段の一つとして広く使われるようになると期待される。この際、音声認識の多くは、個人が身に付け、個人に特化したマイクロホンおよびコンピュータで行なわれるようになり、そのシステム構成は、これまでとは大きく異なった形になると予想される。雑音などの環境情報は常時モニタされ、タスクに依存した知識は個人のコンピュータへ即座にダウンロードされるので、タスクへの適応性とロバスト性の向上が期待できる。ただし、ubiquitous/wearable computing環境の実現のためには、まだ解決しなければならない課題も多い。
- 1999-12-20
論文 | ランダム
- 中国金型産業の発展と産業政策(後編) : 産業政策のソフトな側面の検証を中心に
- 中国金型産業集積の市場連結メカニズムと金型企業の市場戦略--地域間比較分析を中心に
- PP-1033 アンチトロンビンは脊髄虚血再灌流後の運動障害を軽減する
- トヨタの中国ロジスティクス戦略 (特集 儲かる中国物流)
- ロジスティクスシステムの革新と競争優位の獲得--中国家電メーカー長虹社のケースを中心に