2Ep-4 ビデオディスクとコンピュータを用いた応答する文化遺産システムの開発(II)
スポンサーリンク
概要
著者
-
菅井 勝雄
茨城大学
-
馬場 道夫
茨城大学
-
本田 敏明
茨城大学教育学部
-
松村 多美恵
茨城大学教育学部
-
馬場 道夫
茨城大学・教育学部
-
新妻 陸利
茨城大学
-
新妻 陸利
茨城大学・教育学部
-
松村 多美恵
茨城大学・教育学部
-
本田 敏明
茨城大学・教育学部
-
松村 多美恵
茨城大学
関連論文
- 教授・学習4(630〜641)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 授業の分析と評価(046-052)(特定テーマ)
- メディアリテラシ-としての表現教育について--インタ-ネットの導入を通して
- 認知科学と教授科学 : 認知科学の可能性と限界(自主シンポジウム 11)
- 自主シンポジウムIII : 教育心理学におけるコンピュータ利用のあり方
- 教育におけるシステム論への一提案 : 情報論とエネルギー論の統合
- 教科学習(609〜615)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 640 精薄児の学習反応喚起に及ぼす応答的・段階的プログラムの効果 : 「応答する環境システム」による「数字読み」の場合(教授・学習4,教授・学習)
- 教授・学習7(648〜653)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 「総合的な学習の時間」における映像教材利用に関する試み
- 606 行動軌跡記録装置による障害児の問題解決行動の研究(教授・学習)
- 精神薄弱児における物語記憶におよぼす絵画呈示の効果
- 教授・学習1(601〜606)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 発達
- マルチメディアを利用した授業の効果に関する研究
- 知的障害児における原初的記憶方略
- 数の認知発達について : コンピュータを用いて、ピアジェの方法で発達的な変化を明らかにする
- 授業と子ども : 授業のVTRから分かること
- CAI 作成のためのパソコン CAI
- 授業と子ども : 授業のVTRから分かること
- PC317 学習適性の教育学部学科別特性 第2報
- 806 学習適性の教育学部学科別特性(評価(2),口頭発表)
- 問題解決における中学生の動機づけとメタ認知の関連
- 教授過程 712 学習適性と学習意欲II : 中学1年数学について
- 701 授業と学習意欲VII : 小学校5年算数について(算数の文章題課題,学習1,口頭発表)
- A33 授業と学習意欲VI. : 小学校3年算数について
- B-9 授業と学習意欲V : 中学校英語について(教授過程B)
- 736 授業と学習意欲III : 小学校国語について(原因帰属・学習意欲,教授過程4,教授過程)
- 858 授業と学習意欲 I. : 小学校5年国語における課題設定(意欲II,教授過程6,口頭発表)
- C113 授業と学習意欲II. : 中学校1年数学について
- F124 教授行動と児童生徒の学習意欲の対応関係について
- E301 教授的行動と児童・生徒の学習意欲の対応関係についての実証的研究[I] : カテゴリーシステムを中心に
- 606 プログラム学習の成績と文章理解(教育のシステム化,教授・学習)
- 精神薄弱児の自由再生記憶におよぼす分類作業の効果
- 233 作文を通してみた児童の構文の発達(発達4,発達)
- 教員養成における教育のバーチャル化 : ドイツ VIB プロジェクトの検討
- 小・中学校における情報教育に関する実態調査 : 茨城県を対象に
- 情報教育に関する教師支援システム : WBT と CSCL の観点から
- 学習における動画コンテンツの意味 : 動画配信システムの構築とその実践利用を通して
- 情報化時代の学習環境 : 教師への調査と研修の試みをとおして
- 小・中学校における情報教育推進のあり方 : 地方自治体と国立大学の連携
- e-Learning環境での協調学習支援のためのデジタルコンテンツの開発・利用
- 2Ep-4 ビデオディスクとコンピュータを用いた応答する文化遺産システムの開発(II)
- 2Ep-3 ビデオディスクとコンピュータを用いた応答する文化遺産システムの開発
- 発達 17 (333〜341) (部門別研究発表題目・討論経過とそのまとめ)
- A-17 幼児・障害児教育用の「応答する環境システム」の開発と実験例 : 数字読み学習プログラムの場合
- 精神遅滞児における呈示頻度の記憶に関する研究
- 精神遅滞児の記憶課題における自己チェック訓練の効果
- 障害児における理解・記憶過程(シンポジウム2,日本特殊教育学会第29回大会シンポジウム報告)
- 精神発達遅滞児・者における記憶
- 精神薄弱児の観察学習に関する研究
- 精神薄弱児のリハーサル方略におよぼすラベリングと記銘材料の効果について
- 046 教授学習過程自動観察記録システムによるプログラム学習における学生の行動変動の分析(授業の分析と評価,特定テーマ)
- 日本教育方法学会の動向 (教育方法研究年鑑′80年版) -- (教育方法学会・研究団体の研究動向)
- Post Modern Ageにおける教育工学研究の体系化の試み--4種の研究対象からの中間報告 (教育工学における研究方法論)
- 652 談話理解に関する研究(3) : 講義におけるアナライザー利用の効果(教授学習7,研究発表)
- 615 大学における教授・学習過程に関する一研究(600 教科学習)
- 精神薄弱児の観察学習--対連合学習におよぼす効果
- ユビキタス情報社会における新しい学習環境--ラーニング・エコロジーの構築を
- 知識習得と人格発達に関する教授学的研究--授業における知識習得と人格発達の統一的達成のために
- DOUBLE-ALTERNATION LEARNING THROUGH TIME DISCRIMINATION AS A JOINT FUNCTION OF MOTIVATIONAL INSTRUCTIONS AND DISCRIMINANDA