F-20 会話形式の文献検索における検索語としての語基
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
体験型教員研修の成果と課題
-
地域の情報教育力を高めるためのボランティア活動
-
授業設計のための用具の開発と使用例
-
演習・実験授業を含む教科教育(理科)授業の開発と実施結果 : 教育工学的アプローチの試み
-
子どもが自分の想いを表現するためのSqueak(スクイーク)活用授業
-
1G2-I3 大学生によるビデオ作品協働制作とデジタルストリーテリング(IT・メディア利用の科学教育システム(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
大学生による紙芝居・ビデオカメラ・デジタルの手法を用いたストーリーテリングの制作 (地域教育力と情報教育)
-
授業での学習交流を目指した「電子大福帳」の開発と実践
-
携帯電話とQRコードを利用した大学授業の改善 (コミュニケーションを重視した教育実践と情報モラル教育)
-
2G2-D2 児童によるWeb情報発信とその情報共有を活用したWeb作成支援(教育実践・科学授業開発IV,一般研究発表,転換期の科学教育)
-
児童によるWeb情報発信を促進するWeb作成支援とその効果 (地域教育力と情報教育)
-
1E-08 アルビノザリガニを使った実践とその効果 : 子どもたちが興味を持って観察できる教材を通して(生物教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
児童用Web情報発信支援システムの開発とその利用効果
-
児童用Web情報発信支援システムの開発・活用とその効果
-
「児童用Web情報発信支援システム」の開発・活用と発信内容の分析 (授業改善に活かす教育工学)
-
ICTを活用した学習者参加型授業の実践
-
デジタル作品交流システム (CASE) を用いた物語創作実践の効果
-
3G1-B2 児童の創作を援助するデジタル作品交流システムの開発と実践(教育実践・科学授業開発(2),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
-
1H-16 中学校における理科と体育を融合した新しいカリキュラム開発その2(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
-
自主シンポジウムIII : 教育心理学におけるコンピュータ利用のあり方
-
D-10 教育情報の情報交換と共同利用について(I) : 教育研究用プログラム・パッケージ共同開発の必要性(
-
D-8 教育情報の情報交換と共同利用について(2) : 教授・学習過程に関する項目の整備とコード化
-
2Fp-6 情報検索システムからみた科学教育研究報告のキーワード内容に関する提言
-
カリキュラム開発と教育工学
-
P-1 共同開発を前提とした学習者反応データのデータベースシステムについて(3):操作言語COUPLERの言語仕様とシステム構成
-
教育心理学研究におけるコンピュータ利用のあり方(自主シンポジウムIII)
-
D304 ワーク・シート学習を支援する教材や教具のパッケージ化について : 個別学習をめざして
-
D-10 実験学習・モデル学習のためのワークシートの開発とシールの利用(2) : 考える力を伸ばすために
-
N-3 実験学習、モデル学習のためのワーク・シートの開発とシールの利用
-
児童による「学習用語マップ」の作成を重視した理科授業とその有効性
-
普通高校文系向情報教育カリキュラムの開発
-
9A-1 パソコンを道具的に利用した授業 : 1次関数と図形の移動において
-
教育用ソフトウェア「スクイーク」を用いた創造性教育の実践 : 小学校と連携して
-
学習者参画型データベースによる英語及び国際理解教育教材の蓄積
-
高校生のための英語学習用「電子カルテ」の開発
-
大学生による「読書」をテーマとしたデジタルストーリーテリングの実践
-
2G2-H3 日本人中国語学習者のための日中漢字データベースの開発(教材開発I,一般研究発表,転換期の科学教育)
-
R-2 日本語・図表出力を中心としたデータ処理システムの開発と教育現場への適用 : COUPLERと解析出力プログラム用の図表出力
-
マイクロコンピュータにおける学習データ処理システムの機器構成に関する検討
-
英単語データベースを利用した英単語の読み方指導
-
B110 授業過程の構造的データの解析方法
-
A111 授業過程の構造的分析におけるコンピュータの利用
-
C223 教育用Mindのライブラリ開発について (3) : 対話型関数グラフ表示ライブラリ
-
F-20 会話形式の文献検索における検索語としての語基
-
日本語文による教育情報の管理・検索システムの試み
-
授業過程における評価のためのデ-タ処理
-
B208 長期的な学習データの蓄積と学習診断への利用 : 中学校1年数学を事例として
-
情報モラル教育、情報セキュリティー教育の考察と実践について
-
学習(536〜539)(部門別研究発表題目・討論の概要)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク