クロスシンセシスに関する一考察 : FETの用法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンピュータが進歩し、比較的容易にMAX/MSPなどを使って様々に自然楽器の音をリアルタイムで加工した音楽作品が制作されるようになった。FFTなども容易に用いられているが、信号処理の理論からみると問題のありそうな応用もみられる。この報告では、クロスシンセシスのなかで特にFFTの使い方が歪みなどにどの程度影響しているか考察する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2003-12-21
著者
関連論文
- 分析合成ピアノ音による最適オクターブ知覚に関する研究
- 解析信号と時変FIRフィルタを用いたフルート音の分析
- 時変FIRフィルタを用いたフルート音の分析
- 解析信号を用いたフルート音の倍音の周波数分析と合成
- 変動を含んだ倍音がフルート演奏音の好ましさに及ぼす影響
- 解析信号を用いたフルート音の倍音の周波数分析
- 解析信号を用いたフルート音の倍音の周波数分析
- フルート演奏音における倍音の振幅変動および周波数変動の合成
- フルート演奏音の分析合成とその好ましさの評価
- MIDI規格誕生の背景と規格の概要 : 電子音楽をとりまく環境の変化(MIDI規格がもたらしたものと今後の展望)
- ソフトウェアシンセサイザ雑感(ちょっとしたエッセイ,コーヒーブレーク)
- PCM方式電子楽器の周波数の精度について(音楽情報・認知)
- クロスシンセシスに関する一考察 : FETの用法
- トピックス30 シンセサイザ(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- トピックス28 カラオケ(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- 倍音の周波数変動へのバイオリンの胴の影響について
- バイオリン音の非調和性に於ける胴の特性の影響について