計測震度計の最適配置に基づく震度分布の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The JMA (Japan Meteorological Agency) instrumental seismic intensity, which was triggered by the 1995 Kobe earthquake and introduced in 1996, has significant characteristics that the seismic intensities are determined automatically without any human judgement. Although the continuation from the previous JMA intensity is taken into consideration, a site specific feature is emphasized more than before. This may mislead an immediate response just after an earthquake because the seismic intensity observed is not representation for a wide area but for a particular site. In this paper, an attempt to estimate a spatial distribution of the JMA instrumental seismic intensities was made based on the optimum arrangement of the seismographs when only several observations are available in a city. The techniques used are methods on a basis of Kriging and Cokriging. Predominant frequencies at the observation sites are used as secondary data for Cokriging. We here propose a procedure to show an outline of the seismic intensity distribution in a target area. The procedure can become a useful tool for grasping the outline of earthquake ground motions in the area and for making clear a collocation of the observation sites with different seismic intensities.
- 日本自然災害学会の論文
- 2004-02-29
著者
関連論文
- 31 インドネシアにおける防災教育支援活動
- 石材店展示場の墓石の簡易な地震対策について
- はじめに(特集記事2000年鳥取県西部地震 : 被災地日野町でのシンポジウムから)
- ネパールの歴史的組積造建造物の地震時挙動について (組積造文化遺産の防災)
- 計測震度の工学的吟味と組合せ震度導入の意義
- 地震時における組積造の内部空間被災度について (地震防災分野--震害と防災特集(Part1))
- はじめに(地域の防災リーダーの養成事業の現状)
- インドネシア・ニアス島復興支援チーム : インドネシアにおけるニアス島の地震災害からの復興と北スマトラ州、西スマトラ州の地震防災のための地盤調査技術の普及と活用支援-活動報告
- 1.4 地震防災研究への道(1. 私の学び論とそれを支えた書,防災研究者の書棚 : 私の学び論・それを支えた書)
- インドネシア・ニアス島復興支援チーム : -復興計画計画策定のための地盤調査指導支援-活動報告
- なぜもっと早く私たちに伝えてくれなかったのですか : 『稲むらの火』バンダアチェにおける防災教育支援活動
- 特集記事 平成16年豪雨による土砂災害
- 6.京都盆地の強震動の特徴(京都盆地の構造と地震による地盤災害)
- 京都盆地の強震動の特徴
- 長崎大水害から20年 : その教訓と現況
- 人的被害に着目した地震防災シミュレーション : 家屋倒壊と列車事故を例にとって(地震被害軽減のための戦略的アプローチ)
- 2001年1月26日インド西部地震被害調査報告
- 基礎の剛性と接着剤の塗布面積が墓石の地震時挙動に及ぼす影響の解析的検討
- 地域住民の地震対応力向上に資する「防災動画」の試作 (地震防災分野--震害と防災特集)
- 組積造建物における木製ボンドビーム補強の効果
- 実寸大模型を用いた振動台実験および数値実験に基づく心棒の寸法および本数が墓石の耐震性に及ぼす影響の検討
- 高速道路走行中の自動車に対する地震対策について
- SPH法による盛土破壊シミュレーションとそのCG化
- 実寸大模型を用いた振動台実験に基づく墓石の各種耐震補強策の効果の検証
- トルコにおける地震直後の道路橋の被害推定について
- 積雪と地震動による木造家屋の倒壊現象解析 (地震防災分野--震害連鎖特集(2))
- 入力が未知の場合に出力だけを用いた損傷度同定について (地震防災分野--震害連鎖特集(2))
- 物理シミュレーションによる兵庫県南部地震時の墓石の転倒メカニズムの解明
- 計測震度計の最適配置に基づく震度分布の推定
- 落石が発生する地震環境下における最大加速度と設計震度の関係について
- 組合せ震度の提案・定式化とその応用について
- 33. 2003年イラン・バム地震におけるアドベ・組積構造物の倒壊メカニズムについて(G.大都市大震災軽減化特別プロジェクトなど,口頭発表)
- 神津島近海地震緊急調査団報告
- 個別要素法を用いた被災時の避難行動シミュレーション
- はじめに
- 強震時の落橋に伴う列車事故による人的被害について
- 杭基盤・地盤系における非弾性挙動を考慮した相互作用ばねのモデル化について
- はじめに
- 2000年神津島近海地震被害報告
- 強震動による高架橋被災時の列車事故とその人的被害について
- 広範な周期帯域の地震被害に対応した新たな震度指標の提案 (地震防災分野 : 震害と防災特集)
- 人的被害低減を目的とした津波避難シミュレーション
- 物理シミュレーションによる兵庫県南部地震時の墓石の転倒メカニズムの解明