日本文の「つなぎ」と英文の「つなぎ」の対応に関して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
言葉による伝達というものは,「単位情報」(事象)が「つなぎ」で結ばれて,リズムを伴って,順次に発話され記述されることである.つまり,時系列あるいは内在する論理によって,「単位情報」+「つなぎ」+「単位情報」+等々,という形で伝達がなされるということである.「単位情報」は動詞をコアにして名詞,代名詞で形成され,「つなぎ」は接続詞や関係詞,その他である.「つなぎ」の位置は言語によって異なるが,ここでは,日本語と英語に関して「プロのベテラン翻訳家」は,「動詞を中心とする単位情報」と「つなぎ」をどのように処理しているかを実例で示したい.それは現在の機械翻訳システムの「構文解析」と「格解析(意味解析)」とは異なっているように思われるからである.
- 2003-05-26
論文 | ランダム
- 立体トラス構造に関する研究
- 三遊亭円朝『怪談乳房榎』の構想--『記』『紀』の受容と『奇疾便覧』の援用
- 散文 (特集 平成13年(自1月〜至12月)国語国文学会の動向) -- (上代)
- 中大兄三山歌試解--巻1一三〜一五における神話的イメ-ジの連関をめぐって
- Interleukin 2 (IL-2)脾臓内投与における肝リンパ球のLAK活性の変動とその機構解析