リポソームに内封したペルオキシダーゼを触媒に用いるフルオレセイン化学発光による過酸化水素の定量(<特集>ナノ空間と分析化学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fluorescein (FL) and H_2O_2 rapidly permeated into the inner phase of liposome which trapped horseradish peroxidase (HRP), to initiate HRP-catalyzed FL chemiluminescence (CL) with H_2O_2. The CL intensity was dependent on the concentration of H_2O_2. The optimum conditions of charge-type, composition and diameter of liposome in the assay of H_2O_2 were determined by measuring the CL intensity, to be maximal under optimum conditions. Anionic liposome containing phosphatidylcholine, dimyristoyl-glycero-phosphocholine and cholesterol (Chol) was effective for enhancing the CL intensity and stability of liposome. The CL intensity decreased with an increase in the content of Chol in liposome. The optimal content of Chol was thus determined to be 10mol%. The effect of the liposome size on the CL intensity was examined by preparing liposomes with a different diameter. The CL intensity increased with an increase in the diameter of liposome. The optimal diameter of liposome was thus determined to be 1000nm. The logarithmic calibration curve of H_2O_2 was linear over the range from the detection limit of 4.0×10^<-8>M up to 1.0×10^<-5>M. When HRP trapped in liposome was used as a catalyst, the CL intensity was greater than that observed by using HRP dissolved in the bulk solution in the range of 4.0×10^<-7>M up to 1.0×10^<-5>M of H_2O_2.
- 2005-06-05
著者
-
谷 博文
北海道大学大学院工学研究科
-
上舘 民夫
北海道大学大学院工学研究科
-
石田 晃彦
東北大学
-
谷 博文
Division Of Biotechnology And Molecular Chemistry Graduate School Of Engineering Hokkaido University
-
上館 民夫
北海道大学大学院工学研究科分子化学専攻
-
石田 良樹
北海道大学大学院工学研究科
-
石田 晃彦
北海道大学大学院工学研究科
-
上舘 民夫
北大 大学院
関連論文
- 幽霊
- 西洋ワサビペルオキシダーゼを触媒とするオレンジIIの退色機構
- Application of 4-Iodophenol-enhanced Luminol Chemiluminescence to Direct Detection of Horseradish Peroxidase Encapsulated in Liposomes
- 水-N,N-ジメチルホルムアミド混合溶液でのシステインの接触酸化反応を利用する銅(II)の吸光光度定量
- 金属キレートポリマーを導入したミセル水性二相分配法におけるヒスチジンタグ融合チトクロムb_5及びオリゴペプチドのアフィニティー分配
- ペルオキシダーゼ -過酸化水素漂白系に及ぼすアゾ色素の酸化電位の影響
- p-ヨードフェノールを活性化剤とするペルオキシダーゼ-過酸化水素漂白系によるアゾ色素の退色反応
- ペルオキシダーゼ-過酸化水素系漂白剤がナイロン糸の引張り特性に及ぼす影響
- グルコース-グルコースオキシダーゼ系とのカップリングによるペルオキシダーゼを触媒とするオレンジIIの退色
- ペルオキシダーゼ-過酸化水素漂白系を用いたオレンジIIの色移り防止
- ペルオキシダーゼ-過酸化水素漂泊剤を用いるオレンジIIの移染防止反応への洗剤成分の影響
- 銅(II)-1,10-フェナントロリン錯イオンとのイオン対抽出を利用する硫酸ドデシル=ナトリウムの吸光光度定量
- フルオレセイン化学発光反応を利用した過酸化水素の定量におけるpH緩衝剤の影響
- フレンチドレッシングにおける酢酸の分配平衡
- P-50 3次元微小流体ネットワークを用いた変異原物質のオンチップ生物発光レポーターアッセイ(ポスター(1))
- O-13 3次元微小流体ネットワークを用いた変異原物質のオンチップ生物発光レポーターアッセイ(一般演題:口演(2)-DNA損傷・抗変異原・小核・試験法の開発-)
- リポソームに内封したペルオキシダーゼを触媒に用いるフルオレセイン化学発光による過酸化水素の定量(ナノ空間と分析化学)
- 変異原物質のオンチップバイオアッセイ
- 大学における作業環境の測定
- 学会と情報公開
- 日本分析化学会会長に就任される四ツ柳隆夫氏Takao Yotsuyanagi東北大学名誉教授国立宮城工業高等専門学校長
- Triton X-114を用いるミセル水性二相分配法による膜タンパク質の抽出に及ぼす荷電水溶性ポリマーの添加効果
- 化学発光分析法
- Selective Uptake of Copper(II)and Zinc(II)Ions Using Liposomes without Ionophores
- Separation of microsomal cytochrome b_5 via phase separation in a mixed solution of Triton X-114 and charged dextran
- Selective Solubilization of Microsomal Electron-Transfer Proteins with Alkylglucoside
- Equilibrium Study on Interactions between Proteins and Bile-Salt Micelles by Micellar Electrokinetic Chromatography
- Direct Determination of Horseradish Peroxidase Encapsulated in Liposomes by Using Luminol Chemiluminescence
- Determination of Peroxidase Encapsulated in Liposomes Using Homogentisic Acid γ-Lactone Chemiluminescence
- Cationic Liposomes Enhanced Firefly Bioluminescent Assay of Bacterial ATP in the Presence of an ATP Extractant
- Direct Detection of Horseradish Peroxidase as a Marker Molecule Encapsulated in Liposomes via Use of Fluorescein Chemiluminescence
- Uptake of Transition Metal Ions Using Liposomes Containing Dicetylphosphate as a Ligand
- Application of Horseradish Peroxidase-Encapsulated Liposomes as Labels for Immunodotblotting
- Enhancement of Firefly Bioluminescence Using Liposomes Containing Cationic Components
- Aqueous Micellar Two-Phase Systems for Protein Separation
- Extraction of Proteins Based on Phase Separation in Aqueous Triblock Copolymer Surfactant Solutions
- 光るとわかる? : 化学発光・生物発光分析法の現状
- ペルオキシダーゼを触媒とするアゾ色素の退色反応における活性化剤
- 金属錯体システムの色彩特性を利用する超微貴金属イオンの目視簡易分析法の開発
- 遷移金属塩溶液による有機イオウ化合物の液液抽出
- 微小流体デバイスを用いたイムノアッセイ
- ミセル水生二相分配法を用いた膜タンパク質の抽出分離
- 8-225 アジア人財資金構想・北大フロンティアプログラムにおける産学連携専門教育((20)産学連携教育-III,口頭発表論文)
- 固定化人工膜クロマトグラフィーを用いた生体膜-溶質間相互作用の評価
- マイクロチップ液体クロマトグラフィーのためのオンチップ電気化学フローセルの開発
- 遷移金属塩溶液による有機イオウ化合物の液液抽出機構 : 抽出に対する陰イオンの効果
- マイクロ化学分析における化学発光検出法