パイロリティックグラファイト被覆管を用いる黒鉛炉原子吸光法による希土類及びアルカリ土類元素の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Trace amount of rare earth and alkaline earth elements was determined by graphite furnace atomic absorption spectrometry using the pyrolytic graphite coated tube. The apparatus used was a Hitachi atomic absorption spectrometer (Model 308) equipped with a Perkin Elmer graphite furnace atomizer (Model 2000). The pyrolytic-graphite-coated tubes were made in argon atmosphere containing (2〜10)% volume of methane by heating the conventional tube 53mm, internal diameter 8.5mm, external diameter: 10.5mm) up to 2200℃ for (2〜10) min. The tube was applied to the determination of rare earth and alkaline earth elements by graphite furnace atomic absorption spectrometry. The sensitivity for Er, Eu, Gd, Ho, La, Pr, Sm, Tb, Y, Yb, Ba, Sr and Ca increased (2.5〜6) fold by using the pyrolytic-graphite-coated tube.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1978-07-05
著者
関連論文
- 陰極スパッタリングによる金属試料の直接原子吸光分析
- 還元気化原子吸光法による水銀及びヒ素の逐次定量
- 蛍光ランプの品質管理における微量試料中のアルカリ土類タングステン塩酸,酸化タングステンの化学分析(品質管理・工程管理のための分析化学)
- 無炎原子吸光法における原子化装置排出ガスの分析 : 鉛の分析における塩化物の干渉現象に対する一考察
- ジルコニウム含浸黒鉛管を用いる黒鉛炉原子吸光法によるガリウムの定量
- 改良黒鉛管を用いる溶媒抽出-黒鉛炉原子吸光法によるバナジウムの定量
- 黒鉛炉原子吸光法によるポリイミド樹脂中の銅,鉄,マンガンの迅速定量
- Application of a New High Frequency Barium Discharge Lamp to Atomic Absorption Spectrometry
- Determination of Nickel by Non-Dispersive Atomic Fluorescence Spectrometry Using a Graphite Furnace Atomizer and a High Frequency Discharge Lamp
- ポリイミド樹脂中銅,鉄,カリウム,ナトリウムの原子吸光分析法による定量
- パイロリティックグラファイト被覆管を用いる黒鉛炉原子吸光法による希土類及びアルカリ土類元素の分析
- 黒鉛炉原子吸光分析におけるバリウムのイオン化