水酸化ジルコニウム共沈法によるアンチモンのポーラログラフ定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
微量のアンチモンを,水酸化ジルコニウムの共沈によって,種々の共沈条件について検討した.アンチモン(0.60〜3.15)μgを含む(20〜500)ml溶液に,ジルコニウム塩10mlを添加し,アンモニア水(1:1)でpHを9.7に調節し,沈殿を生成する.〓過分離後,4M塩酸25mlで溶解し,水でうすめて50mlの溶液とする.この溶液を一定量とり,除酸素した後,0〜-0.4V vs.水銀プールまでのポーラログラムを記録する.ジルコニウムは,アンチモン波形に影響を与えることなく,優れた共沈能力を有する.又,カドミウム,鉛,亜鉛,鉄など11種の共存イオンについて検討し,銅,コバルト,鉄,スズ,タリウム,亜鉛,ビスマスイオンが妨害する.この分析操作によって,アンチモン0.005ppm以上定量することが可能である.この方法によって,アンチモンと鉛の同時定量を試みたが,良好な結果が得られた.
- 1976-11-10
論文 | ランダム
- 技術資料 私の経験した現場--今から17年前に携わった渓流沿いの小規模地すべり
- 電子計算機ソフトウェアのデザインレビュー(『日本的デザインレビューの現状と今後の発展のために』)
- 教育システム工学の位置づけのサーベイ
- 文章技術教育と一体にしたワ-プロ講座 (授業研究・教育測定--日本女子大学 1996年3月9日(土))
- 教育会社における講師教育の試行