潜媒抽出-原子吸光分析法によるクロム(III)とクロム(VI)の分別定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Masking a large amount of Cr(III) with EDTA, micro amounts of Cr(VI) were extracted into mentyl isobutyl ketone (MIBK) as diethyl dithiocarbamate (DDTC) complex and analyzed by atomic absorption spectrophotometry. (a) Determination of Cr(VI): Take a sample solution {containing less than 50μg of Cr(VI)} into a 100ml beaker, and 10.0ml of 0.2M EDTA solution and boil for 5 min. After cooling to room temperature, adjust the pH value to 4〜5. Transfer the solution to a 100ml separatory funnel, add 2.5ml of 2% DDTC solution and make the total bolume of it to 50ml with distilled water. Add 10.0ml of MIBK and shake the solution vigorously for 5 min. Wash the stopper of the separatory funnel with samll quantities of water and stand for 10min. Separate the layers and measure the Cr concentration in the MIBK extract with a Hitachi model 207 atomic absorption spectrophtometer, using air-acetylene flame (analytical line;3579Å). The extractability of Cr(VI) was 74.8%. The respective presence of less than 5-fold Bi(III), 20-fold Co(II), 10-fold Fe(III) and 5-fold V(V) of Cr(VI) did not interfere. (b) Determination of total Cr: Take a sample solution (containing less than 20μg of Cr) into a beaker, add 2ml of (1+4) H_2SO_4. Add 0.01N KMnO_4 solution dropwise while heating until the solution becomes faintly pink, and boil for 5 min. After cooling, dilute to constant volume with distilled water. Then, take a given bolume(containing less than 40μg of Cr) of the solution, adjust the pH value to 4〜5. Transfer the solution to a 100ml separatory funnel and determine amounts of Cr as the procedure (a) after addition of 2% DDTC solution. The extractability of Cr(VI) in this case was 98.1%. Amounts of Cr(III) were calculated from differernce between those of total Cr and Cr(VI). The relative error was +3%.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1975-11-10
著者
-
志田 惇一
山形大学工学部物質工学科
-
志田 惇一
山形大学物質化学工学科
-
松尾 力
山形大学工学部応用化学科
-
安彦 政信
山形大学工学部応用化学科
-
今野 和久
山形大学工学部応用化学科
-
志田 惇一
山形大学工学部応用化学科
-
志田 惇一
山形大学工学部
-
松尾 力
山形大学工学部
関連論文
- 山形県米沢市における降水中の主要イオン成分の経年変化
- Seasonal Variation of Sulfur Isotope Ratios of Non-Sea Salt Sulfate in Wet Deposits in Northern Part of Japan
- 降水に含まれる無機成分の化学的特徴(第六報)
- アルギン酸固定化水和酸化チタンへの各種リン酸イオンの吸着
- 降水に含まれる無機成分の化学的特徴(第五報)
- 均一粒径イオン交換樹脂直接挿入/黒鉛炉原子吸光法によるガリウムの定量
- 山形県米沢市の湿性降下物に含まれる硫酸イオンの起源
- 山形県における降水の化学的および地域的特徴
- 降水に含まれる無機成分の化学的特徴(第四報)
- タイロンを用いる微量チタン(IV)のメンブランフィルター予備濃縮 : 吸光光度定量
- 降水に含まれる無機成分の化学的特徴(第三報)
- 山形県米沢市における降水の化学的特徴
- 降水に含まれる無機成分の化学的特徴(第二報)
- 分析化学若手の会に携わって
- 降水に含まれる無機成分の化学的特徴(第一報)
- ピロカテコールバイオレットを用いるイオン交換樹脂濃縮/黒鉛炉原子吸光法による水中の微量アンチモン(III)の定量
- 電子スピン共鳴パラメーターによる石炭の分類の試み(石炭利用と分析化学)
- 電子スピン共鳴法による石炭中のマンガンの状態分析(石炭利用と分析化学)
- リン酸イオンの浮選-吸光光度定量のための塩基性染料-12モリブドリン酸イオン会合体の適合性
- 微量元素の光吸収分析法の開発と環境標準試料への応用
- 植物試料の調製(カンボクの葉) : 生体標準物質としての可能性
- 潜媒抽出-原子吸光分析法によるクロム(III)とクロム(VI)の分別定量
- 原子吸光分析法によるスズー鉛合金の迅速分析法
- 環境分析における標準物質と分析値の精度に関する研究
- レポートからみた学生実験の考察
- 微量マンガン(II)及びその他の金属イオンの接触-光度滴定
- 陰イオン交換樹脂カラムを用いるホワイトメタルの分析法
- 陰イオン交換樹脂による亜鉛とカドミウムの分離, 定量亜鉛地金中のカドミウムの微量定量法
- ゼフィラミン-金属ヨウ化物の溶媒抽出 : ビスマスおよびタリウム(III)の吸光光度定量
- 原子吸光分析法によるゲルマニウムの間接定量
- ザルコシンクレゾールレッドによる銅の吸光光度定量
- 原子吸光分析法による鉛合金中のスズの定量
- バナジン酸塩による次亜リン酸塩および亜リン酸塩の電位差滴定
- 酸素ボンブ法-原子吸光分析法によるABS樹脂中の無機成分の定量
- アンチモン(V)の吸光光度定量 : トリフェニルメタンアミノ誘導体染料(発色試薬)の比較検討
- 塩基性染料による金属および非金属の吸光光度定量
- 紙のなかの塩素と鉄の定量
- EDTA溶液によるアルミニウムの定量-第二鉄溶液による逆滴定- : 19600113
- フェノールフタリン-過酸化水素系における接触反応を利用した銅,マンガンのキレート滴定法