加熱石英セル/水素化物発生/原子吸光法による陸水中のアンチモン(III)及びアンチモン(V)の分別定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the determination of total antimony, the operating conditions of a hydride generation system were investigated. The total antimony was determined by 2 M hydrochloric acid and a 1% (w/v) sodium tetrahydroborate solution in a 0.125 M sodium hydroxide solution after adding potassium iodide and conc. hydrochloric acid to a sample solution {ultimately : 5% (w/v) KI, 0.60 M HCl} and standing it for 15 min. The detection limit and precision of the method was 0.07 ppb (3 σ) and ±2.3%, respectively. For a differential determination between antimony(III) and antimony(V), the concentration of acidic solution was investigated. By using a 0.10 M hydrochloric acid solution, antimony(III) was separated from antimony(V). The detection limit and precision of a differential determination was 0.19ppb(3σ) and ±3.1%, respectively. The antimony(V) was determined by subtracting the concentration of antimony(III) from that of total anti- mony. The method was applied to the determination of antimony(III) and antimony(V) in a river-water sample and ground water samples from mines. Although antimony(III) was not detected in the samples, antimony(V) was detected in the range of 5.53〜 6.00 ppb in the mine ground-water samples.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1997-10-05
著者
-
相原 将人
近畿大学工学部生物化学工学科
-
平田 静子
産業技術総合研究所中国センター
-
平田 静子
工業技術院中国工業技術試験所
-
相原 将人
近畿大学大学院工業技術研究科
-
相原 将人
近畿大学工学部
-
奥田 和宏
近畿大学工学部
-
柴田 美智恵
近畿大学工学部
関連論文
- Pseudomonas chlororaphis CNR15株を固定化したアルギン酸ビーズによるトリフェニルスズの吸着と分解
- 種々の元素を包括したガラスによる赤潮プランクトン増殖
- オンラインカラム前濃縮/誘導結合プラズマ質量分析法による海水中の微量金属元素の多元素同時定量法の開発
- カラム前濃縮/原子吸光法による微量のニッケルとコバルトの定量(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- カラム前濃縮/原子吸光法による海水中の亜鉛の迅速定量(環境汚染物質の分析化学)
- 誘導結合プラズマ発光分析法による標準岩石及び標準たい積物試料中の多元素同時定量
- 加熱石英セル/水素化物発生/原子吸光法による陸水中のアンチモン(III)及びアンチモン(V)の分別定量
- オンライン-カラム前濃縮/化学発光検出法による海水中のコバルトの定量
- 可視吸光検出陰イオン交換クロマトフラフィーによるランタニド塩化物中のランタニドの定量
- キレート樹脂による EP 灰溶出液からのホウ素・セレンの除去