少量岩石標準試料の分析における試料の不均質に由来する分析誤差の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
少量地質試料の化学分析における測定精度を明らかにするため, 工業技術院地質調査所で調製された標準試料12種について試料量を5mg(主成分)又は10mg(微量成分)まで減少させて分析した.主成分6元素のうちではMnOの分析精度が悪く, 相対標準偏差(RSD)で7.5%の試料もあったが, その他の元素は4%以下であった.微量成分29元素の定量では, 深成岩を中心に幾つかの試料中のNi, Cu, Zn, Zr, Mo, Th, Uの分析でRSDが10%を超えたが, その他は10%以下であり, 少量しか得られない地質試料の分析値も十分利用できる精度を有することが分かった.火山岩に比べて深成岩で分析誤差が大きいが, これは造岩鉱物の大小と, 特定鉱物への元素の濃集挙動の相違に起因すると解釈された.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1995-11-05
著者
関連論文
- 日本列島地殻モデル構築のための標準岩石データセット
- P-237 日本列島地殻モデル構築のための標準岩石データセットとGeomap Zによるデータベースのプロトタイプ
- 東北日本,北上山地,宮古岩体の磁鉄鉱系花崗岩類における壁岩同化現象
- 岩石標準試料(JB-1a, JG-1a)中の主成分及び微量成分の定量
- 地質調査所土壌標準試料JSO-2の調製
- 模擬汚染土壌からの全アンチモンの溶出挙動
- 溶媒抽出分離 : 黒鉛炉原子吸光法による地質標準物質中のインジウムとテルルの定量
- 逐次溶解/黒鉛炉原子吸光法による地質標準試料中の金の分別定量
- 誘導結合プラズマ発光分析法による河川たい積物の分析
- 地質標準試料中モリブデンの形態別分析における逐次溶解法の評価
- 地質標準試料中のヒ素とアンチモンの形態別分析における逐次溶解法の評価
- 岩石
- 地質調査所(GSJ)作製の岩石標準試料中の銀,金,パラジウム,白金の含有量(1991)〔英文〕
- ヨード錯体抽出/黒鉛炉原子吸光法による地質試料中の白金及びパラジウムの定量
- 溶媒抽出/黒鉛炉原子吸光法によるマンガン団塊中の微量の白金の定量
- 原子吸光分析による地質試料中のクロムの定量法の改善
- 連続水素化物生成-原子吸光法による地質試料中のヒ素とアンチモンの定量
- 連続水素化物生成-原子吸光法による地質試料中微量セレンの定量
- 岩石標準試料JA-1,JB-2,JB-3,JGb-1,JR-1,JR-2中の主成分と微量成分の定量
- 溶媒抽出分離-原子吸光法による岩石中のコバルト,銅,ニッケル,鉛,亜鉛の定量
- 抽出分離-原子吸光法による地質試料中微量ベリリウムの定量
- アルゴン-水素フレーム原子吸光法によるケイ酸塩中の微量スズの定量
- 逐次溶解/誘導結合プラズマ発光分析法による地質標準試料中ホウ素の分別定量
- アルカリ融解/誘導結合プラズマ発光分析法による地質標準試料中ホウ素の定量及び吸光光度法との比較
- 岩石中のベリリウムおよびバナジウムの原子吸光分析
- トリオクチルホスフィンオキシド抽出分離-アルセナゾIII吸光光度法による地質試料中の微量ウランの定量
- 元素の地表分布パターンとその解析 : 北関東の地球化学図(地球化学図)
- 酸分解-アルカリ融解-誘導結合プラズマ質量分析法による花崗岩質岩標準試料の希土類元素の定量
- 少量岩石標準試料の分析における試料の不均質に由来する分析誤差の検討