実行時仕様の導入による形式的仕様の実行
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ソフトウェアを正確に定義したいという要求から、各種の形式的仕様言語が提案されている。これらの形式的仕様言語は、その計算可能性に従って、直接実行可能なものと不可能なものに分類できる。直接実行可能な言語で記述された仕様は、ソフトウェア開発の初期段階で、実行による仕様の検査を行うことより、早期にユーザの要求に対する正当性を確認できる。しかしながら、その記述は計算の手順に依存することが多い。実行不可能な言語で記述された仕様には、集合や代数のような数学の概念に基づいているものがある。この仕様は、ソフトウェア・システムを、より抽象度の高い記述で定義できる。しかし、この仕様は、実行による仕様の検査の手だてを持ち合わせていない。そこで、本研究では、実行不可能な仕様記述の機械的な解釈を補助するために、実行時仕様を導入した。これによって、本来、直接実行が困難な仕様の実行を試みた。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1990-09-04
著者
-
新井 浩志
千葉工業大学工学部
-
新井 浩志
千葉工業大学大学院
-
深沢 良彰
早稲田大学 理工学部
-
門倉 敏夫
早稲田大学理工学部
-
小野 康一
早稲田大学理工学部情報学科
-
新井 浩志
早稲田大学 理工学部
-
松並 邦拓
早稲田大学理工学部
-
深沢 良彰
早稲田大学
関連論文
- マルチエージェントシステムにおけるメタデータを用いた協調プロトコル合成手法(モデル/理論,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- Web画像に対する代替記述の適切性の評価手法(聴覚と福祉情報工学・一般)
- 1Y-6 JavaFX Scriptによる動的コンテンツのアクセシビリティ向上手法(ユーザインタフェース,学生セッション,インタフェース)
- 1M-1 操作履歴を利用したユーザビリティ評価手法(ソフトウェア実装,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 適応エージェントのためのユビキタスコンピューティングミドルウェア(エージェント)
- 6Q-7 要求仕様とモデルの共通性・可変性分析によるソフトウェアプロダクトライン構築(要求定義,MDA,プロダクトライン,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 6N-4 レジスタ干渉グラフの分割による高速化手法に関する研究(数値計算とコンパイラ技術,学生セッション,アーキテクチャ)
- D-3-10 ガイドラインに則したGUIレイアウトの自動調整手法(D-3. ソフトウェアサイエンス,一般セッション)
- A-19-2 Webサイトの画像に対する代替テキスト記述の評価手法(A-19. 福祉情報工学,一般セッション)
- MDA体系に沿ったGUIモデル変換手法
- 修飾文字の背景除去に関する一検討
- JavaFX Scriptで記述されたRIAのアクセシビリティ向上支援
- 2M-9 GPを用いたディジタル回路の合成における遺伝子表現の検討(進化的計算とデータマイニング,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- デジタルコンテンツの二次利用(n次利用)と著作権保護
- プログラムと仕様からの設計上の決定の抽出
- ユースケース間の関係を考慮した網羅的な受け入れテストの支援
- 並列コピーの導入による生存区間分割手法の性能向上
- REST形式Webサービスのテスト実行に基づく高精度な検索
- 携帯端末用Webページから通常端末用ページを構成する手法 : Webページのモデル化とその評価
- C-018 eラーニングシステムと実機の連携による組込みソフトウェア学習支援(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- 組込みシステムソフトウェア学習支援システムの研究
- 利用ログに対するウィンドウ遷移の解析による操作学習システム生成
- ユーザの操作を基にしたユーザビリティ自動評価手法
- コンカレント・コラボレーション技術論文小特集の発行にあたって
- F-037 遺伝的プログラミングを用いた論理回路合成における出力分解の適用(F分野:人工知能・ゲーム)
- 1-16 ソフトウェア開発プロジェクト教育に関する研究
- C-43 大学におけるDOA教育プロジェクトの実践
- C-32 プロジェクトベース教育の効果に関する考察
- D-10-2 2次元自己組織化ハードウェアのための自律的配線手法の提案(D-10.ディペンダブルコンピューティング,一般セッション)
- B-20-9 加速度を用いた行動系列の認識と誤認識の補正(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 6ZB-5 HMMに基づく理解状況推定による学習支援の効率化(教育システム,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- D-6-1 GPGPUを用いたViterbiアルゴリズムの高速処理に関する検討(D-6. コンピュータシステムA(アーキテクチャ),一般セッション)
- D-10-5 2次元自己組織化ハードウェアにおける故障回復機構の検討(D-10. ディペンダブルコンピューティング,一般セッション)
- L-006 遺伝的アルゴリズムのためのグローバルコンピューティング機構に関する研究(人工知能)
- M-028 ハードウェア情報に基づく動的適応型ユーザインタフェース(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- M_011 長距離パッシブRFIDを使用した天井埋め込み型位置検出手法について(M分野:アーキテクチャ・ユビキタス・セキュリティ)
- M_010 加速度センサを用いたプレゼンス情報の取得方法に関する一考察(M分野:アーキテクチャ・ユビキタス・セキュリティ)
- C_018 自己組織化ハードウェアによる耐故障性向上手法のCPUへの適用について(C分野:ハードウェア)
- 標準的実装からの逸脱度によるフレームワークの設計評価
- プログラム変更に対する正当性検証技法と分割技法の適用
- 論理型仕様の理解支援のための一手法
- RB-006 柔軟かつ複数プログラミング言語対応のテストカバレッジ測定フレームワーク(ソフトウェア,査読付き論文)
- JavaFX ScriptのRIAに対するアクセシビリティライブラリ自動適用手法
- B-011 既開発部分の解析によるレイアウト調整済みGUIの生成(B分野:ソフトウェア,一般論文)
- 遺伝的アルゴリズム専用ハードウェアとその並列化に関する研究
- ネットリストの再帰的分割による論理回路図の自動生成
- 要求駆動アルゴリズムによる論理回路の並列シミュレーション手法
- 2E-2 要求駆動型分散並列シミュレーションにおけるオーバーヘッドの削減
- 82-28 デジタル・ハードウェアの自動合成
- プログラム解析システム : PANSY
- DSPの設計を対象にしたデータパスの最適化について
- 文書画像の領域分割に関する一検討
- CT画像からの輪郭抽出に関する一検討
- 網点・網線除去に関する一検討
- 画像に加わったガウス性雑音の除去に関する一検討
- 循環の解析による並行プログラムの検証手法
- D-18-4 遺伝的プログラミングを用いた順序回路生成手法について(D-18. リコンフィギャラブルシステム, 情報・システム1)
- A-3-7 IPPに基づく論理回路の消費電力見積り手法(A-3. VLSI設計技術, 基礎・境界)
- D-8-18 ハードウエアGAにおける長い遺伝子の処理手法について
- 要求駆動アルゴリズムによる 論理回路の分散並列シミュレーション手法
- インクリメンタルシミュレーションを高速化するための回路分割手法について
- 出力変数の分割による大規模回路の特徴関数生成手法
- 周辺回路を考慮した論理検証のための特徴関数の生成について
- 設計支援環境におけるデータモデルの整合性検証手法について
- インクリメンタルシミュレーションの大規模回路への適用
- 分割操作による論理回路のトップダウン設計手法について
- 論理回路のトップダウン設計における分割操作の適用可能性について
- インクリメンタルシミュレーションのゲートレベルへの適用
- 論理回路図の配線処理におけるトップダウン設計過程の反映手法について
- インクリメンタルシミュレーションにおけるイベント保存/評価効率の改善
- 質問に対する回答者選択を設計固有情報を用いて支援する手法について
- ディジタルハードウェアのための設計支援環境
- 設計支援環境DATEにおける設計モデルの統合化手法
- 設計環境におけるツールの更新に対する影響範囲の決定手法
- 実行時仕様の導入による形式的仕様の実行
- 設計支援ツールの統合化環境DATEにおける設計知識構造
- プログラム変更に対する正当性検証技法の適用
- 表現形式の変換による仕様のデバッグ
- 条件分岐の効率的実行を可能とする細粒度並列アーキテクチャ
- グラフ理論におけるNL-完全な問題 (形式言語理論とオートマトン理論)
- B-20-2 電波伝搬特性を利用した位置推定方法の検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 要求仕様の変更における影響分析の支援方法について
- 設計履歴とドキュメントを用いたソフトウェア変更支援
- 拡張PDGを利用した最適ループ展開数算定法
- 大規模ソフトウェアの保守における形式的仕様の適用
- 変更を受けたソフトウェアを対象とするテストケース生成
- 離散事象シミュレーション言語O^2SLについて
- 競合集合の拡張によるプロダクションシステムのデバッグ
- 細粒度並列計算機NLITHの実現とその評価
- 細粒度並列計算機NLITHの概要
- 自主的な設計・開発体験を重視した実験環境の構築
- 動的部分二重化を用いた自己組織化HWの故障検出機構について
- オブジェクト指向に基づく分析結果とプログラムからの設計上の決定抽出
- 部品を使用したプログラムの保守支援エキスパートシステム
- チューナブル・アーキテクチャ計算機システムにおけるチューニング過程について
- D-6-2 Fermiにおけるブロック間同期手法の検討(D-6.コンピュータシステムA(アーキテクチャ),一般セッション)
- D-12-57 ビデオベースドモデリングのための対象物領域抽出手法(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)
- プログラム・デバッグにおける記号的実行の応用
- ICチップの自動割付けと部分グラフの同型性問題(技術談話室)