データフロー解析システムの設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
データフロー解析の理論は,1970年頃から多くの研究者により研究が成され,それを解く最適なアルゴリズムもいろいろと提唱されている。しかし,これらのアルゴリズムを実際のプログラム言語に適用し解析を行うことを考えると,計算時間がかかりすぎると予想される。これは,これらのほとんどのアルゴリズムは,1変数を対象にしたもので複数変数については,何もふれていない。それ以前に,身の周りに利用できるシステムがないことに気づく。そこで,今回プログラム言語Pascalを対象とした複数変数の解析を行うデータフロー解析システムを作成することにした。このシステムの目的は,プログラムのある点における生きている変数の集合を求めることである。生きている変数とは,プログラム内のある点の変数が,値を再定義もしくは変更されることなしに参照される,変数のことである。利用する原理,アルゴリズムはBabichらのattribute法を用い,Pascalの複数変数が同時に解析出来るように拡張を行った。本稿では,データフロー解析システムの設計について解説し,そのシステムの応用法について述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1988-09-12
著者
関連論文
- 意味関数によるC言語の意味形式化
- 状況理論の制約の生成法
- (4)構造化プログラミング支援のための言語教育・開発支援環境(第1セッション 工業教育全般)
- コンカレントプログラミングのためのオブジェクト機能モデル
- D-15-13 高等教育の質保証アカウンタビリティシステムのための到達目標型評価関係モデルの提案(D-15.教育工学,一般セッション)
- D-15-16 研究活動における作業間の溝を繋ぐ潜在SNSの提案(D-15.教育工学,一般セッション)
- Hichart プログラム図式の生成手法
- Hichartプログラム図式の生成手法
- 東京学芸大学「情報」におけるコンピュータサイエンスアンプラグド実践の試み
- プログラム言語教育環境のためのデータフロー解析とその実現
- データフロー解析システムの設計
- 89-6 データフロー解析に対する有効かつ一般的な反復アルゴリズム
- 古東 馨 著 \"Pascalによるデータ構造\" 東京電機大学出版局, A5 判, 245p., \2,400, 1987
- 研究活動における作業間の溝を繋ぐ情報提示・蓄積手法の提案(協調学習と知識メディア/一般)
- eポートフォリオ活用のための蓄積文法と支援システムの開発(教育システム開発論文,新時代の学習評価)
- 記述形式の多様性を考慮した議論過程抽出アルゴリズムの検討(インタフェース技術と学習支援システム/一般)
- ラーニング・アウトカムズに基づく教育の質保証のためのアカウンタビリティ向上を可能にするフレームワークと形式手法
- 情報モラル教材の動的生成と授業実践をシームレスに支援する教材管理システム
- 授業研究のためのティーチング・ポートフォリオの形式的記述手法
- 学習者の心情を考慮したeポートフォリオ評価分析手法の開発 (eポートフォリオの活用と普及/一般)
- 研究活動文脈の作業横断的抽出・組織化手法とその蓄積活用支援(主体的学習支援環境/一般)
- 初歩の自己調整者の成長を促す自己調整モデルに基づいた支援システム(主体的学習支援環境/一般)
- 記述形式の多様性を考慮した議論過程抽出アルゴリズムの検討
- 初歩の自己調整者の成長を促す自己調整学習支援システムの開発
- K-013 学習プロセスに対応づいたeポートフォリオ蓄積のための学習活動誘導記述言語(教育工学(2),K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- K-010 探索意図の洗練を重視した情報探索支援システムの提案(教育工学(2),K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- プログラミング学習履歴分析のための系列パターンマイニング手法の開発(e-Learning運用/一般)
- 社会ネットワーク分析を用いたeポートフォリオ学習におけるピア・アセスメント活動状況把握の検討 (大学教育への教育工学的アプローチ/一般)
- 推敲過程の蓄積・理解支援を重視した研究資源管理支援(e-Learning運用/一般)
- 活動に則した研究情報蓄積手法のためのグラフ文法
- 学習者の心情を考慮したeポートフォリオ評価分析手法の開発
- 小学生に対する情報科学的学習の必要性と内容
- D-15-16 プレゼンテーション資料をベースとした学術論文作成支援システムの提案(D-15.教育工学)
- D-15-17 クエリ間の関係性を考慮したWeb探索コンテクスト視覚化システムの提案(D-15.教育工学)