状況化されたシミュレーションに基づく学習環境
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
環境型教育システムは,シミュレーションに基づく学習者の試行錯誤を通して経験的に学ばせることができるため,設計問題や金融取引などの非体系的な知識を扱うことができる。我々はこれまでオプション取引を対象とした双方主尊の環境型教育システムを研究してきたが[1],シミュレーションペースの学習環境における学習者モデルの構築に困難を感じていた。学習者モデルは学習者の理解状態を把握するためのものであり,ITSの基本構成要素と考えられている。教授型教育システムに限らず,基本的に学習者主導である環境型教育システムにおいても,効果的なシステム主導を組み込むには学習者モデルが不可欠と思われる。学習者モデルに関してはいろいろなアプローチがなされているが,シミュレーションベースの学習環境に適したものは見あたらない。本稿では,これに対するアプローチとして,SSE(Situated Simulation Environment)に基づく学習環境を提案する。また,SSEを実現する上で,制約論理プログラミングが有効であることを示す。以下では,まずSSEに基づく学習環境について述べ,次に対象領域としてオプショシ取引を例に説明する。続いて制約論理プログラミングとの関係を示す。
- 1991-02-25
論文 | ランダム
- 暴力団に弁護士はどう対決すべきか
- 民事介入暴力撃退の法理と手続 (暴力団と法)
- 弁護士の使命と倫理 (弁護士倫理--綱領試案を中心に)
- 双ロール法で作製したマグネシウム合金板材の特性について (特集 マグネシウム合金の開発・製造・応用の最新動向) -- (製造技術の新しい展開)
- 双ロール式間接冷却装置 (特集 環境装置(1))