音楽情報から奏者の意図を理解する伴奏システム : JASPER++
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
一般にJAM SESSIONのような即興形式の演奏をする場合、奏者はそれぞれに好き勝手な演奏をしているわけではない。自分の演奏意図をメロディやコード、あるいは目線などを用いて他のプレーヤーに伝達し、他のパートと調和のとれた演奏をするのである。我々はJASPERを通して、演奏から奏者の感情の変化を読み取り、それを伴奏に反映させることにより人間-コンピュータ間のコミュニケーションを可能にしたシステムを提案してきた。しかし、メロディやコード進行などに込められた奏者の演奏意図を読み取ることは今後の課題として残されていた。本システムは理解度を音楽知覚情報レベルにまで高め、音楽情報に込められた奏者の意図を読み取り、伴奏に反映させることを目的としたものであり、より応答性の高いシステムになっている。
- 1993-03-01
論文 | ランダム
- 50.放射線公害対策からみた狭隘X線室の法律的諸問題について(管理(3)装置および器材管理)(第29回総会)
- 11.テレビ装置つき胃集検車と, シャッキーの撮影法について(第一報)(◇山口支部)
- 21)現在人命軽視の法律下に於ける, 交通事故死者のX線写真等の法律的諸問題(中国四国合同部会)
- 水性インキ対応OPPフィルム : フィルム基材からの環境対応へのアプローチ
- 水性インキ対応OPPフィルム--フィルム素材からの環境対応へのアプローチ (特集 環境とグラビア)