拡張項と階層構造に基づいた演繹データベースの試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
知識ベースへの有力なアプローチの1つとして、演繹データベース(DDB)がある。しかし、1階項/確定節で表わされるルールは、さまざまな応用で使用する実体を表現するにはレベルが低い。それがDDBは応用がないと言われる原因の一つにもなっている。DDBの拡張としては以下の2つを考えている。1つは項関係を拡張することにより、複合オブジェクト、継承関係、オブジェクト指向概念等を組み込むことであり、もう1つは、DDBを他のパラダイムに組み込むことによって複数のDDBを扱うことである。この2つは直交している概念で組み合わせ可能である。我々は、項表現の拡張(CRL)によるDDBと、実体の(振る舞いを含む)素直なモデリングが行えるオブジェクト(指向)概念にDDBを組み込む事を考えている。このアプローチに沿って、ICOTで開発した逐次型推論マシンPSI上でDDBの拡張をおこなっている。まず項表現の拡張として、非正規関係に対応したDDBを開発した。外延データベース(EDB)は、非正規関係DBMSのKappaに格納され、項表現/ルールはCRLで記述される。次に複数DDBを扱うために、階層概念を導入し、それにより知識をモジュールとして扱うDDBの拡張を考えている。以下に、その概要を述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1989-10-16
著者
-
横田 一正
(財)新世代コンピュータ技術開発機構
-
梶山 拓哉
東京工科大学コンピュータサイエンス学部
-
高橋 千恵
(財)日本情報処理開発協会
-
横塚 実
(財)日本情報処理開発協会
-
梶山 拓哉
(株)アーティフィッシャル・インテリジェンス
-
梶山 拓哉
東京工科大学
関連論文
- 2ZG-8 ポッドキャスティング用モバイル学習システム : PSP^[○!R]「プレイステーション・ポータブル」用プレイヤーの開発(教育支援(2),学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 束を用いた概念間の包摂関係に関する表現と利明方式
- TwiPhoto - Twitterと連動したデジタルフォトフレーム
- TalkCast:モバイル学習用動画コンテンツの作成および視聴システム
- 2ZG-7 ポッドキャスティング用モバイル学習システム : コンテンツの自動生成(教育支援(2),学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 拡張項と階層構造に基づいた演繹データベースの試作
- PSI/SIMPOSのネットワーク環境 : FTP機能(TCP/IP)
- SIMPOSのプログラミング環境 : PSIネットワークシステムの基本機能
- 状況理論による法的推論の形式化
- 6. 演繹・オブジェクト指向データベース (演繹データベース)