酵素応用豆みその蛋白分解物の特性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The characteristics of proteolysate in 1) enzyme miso (E.M.) manufactured with only the protease preparation, Biosaime A, prepared from Aspergillus oryzae and 2) ordinary miso (O.M.) prepared by the usual method using koji were compared. Both E.M. and O.M. miso were manufactured with the same procedure except koji in O.M. was replaced with Biosaime A in E.M. 1. Liberated amino acid patterns in the defatted soybean flour with Biosaime A were virtually similar to that of free amino acid in E.M. 2. Free, bound and whole amino acid patterns of E.M. were not markedly different from that of O.M. This seems to indicate that the main effect of Biosaime A closely resembles the proteolytic action of koji. However, in the E.M., pyroglutamic acid and free arginine content were greater, on the contrary, aspartic acid and glutamic acid were less than those of O.M. It was suggested from the above results that Biosaime A is deficient in some enzymes, such as glutaminase and asparaginase. 3. Distributive patterns of peptides and their bound amino acid composition were fairly similar in the three types of miso, i.e., O.M., E.M. and half koji miso, examined. These results infer that the greater part of peptides originated from soybean protein and not from enzyme protein or microorganisms. Peptide content in miso were 25-29% (calcd. as amino acid) to whole amino acid, 20.6-24.2% (as nitrogen) to the total nitrogen and 30-34% (as nitrogen) to water soluble nitrogen, respectively. 4. Forms of glutamate in O.M. and E.M. miso were as follows : insoluble type 16-17 and 18% ; bound type about 40 and 36.5% ; free type 36-38 and 29.1% ; and pyroglutamic acid 4-7 and 16.3% respectively. 5. During the process miso-making, loss of amino acids was observed. The degree of loss, in order of magnitude was whole koji>half koji>E.M.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1972-01-25
著者
関連論文
- 豆みそPeptideのPediococcus halophilusに対する増殖促進性 : みそ, しょう油のPeptideに関する研究(第10報)
- しょう油粕の利用に関する研究 : (第1報)しょう油粕中の糖ならびにアミノ酸組成について
- しょうゆ防黴剤に関する研究 : (第10報) Aspergillus sojaeの産生するパラオキシ安息香酸ブチル分解酵素の諸性質について
- みそ, しょう油のPeptidesに関する研究 : (第7報) : Peptidesのしょう油の品質にあたえる効果
- みそ, しょう油のPeptidesに関する研究 : (第6報) : 豆みそ低分子Peptidesのグループ分画とその性状
- 146. みそ, しょう油のPeptidesと香味について : 品質にあたえる効果の考察と増殖促進物質を中心に
- みそ, しょう油のPeptidesに関する研究 : (第5報)原料C/N比を異にしたみそのPeptides形態(その2)
- みそ, しょう油のPeptidesに関する研究 : (第4報)原料C/N比を異にしたみそのPeptides形態(その1)
- みそ, しょう油のPeptidesに関する研究 : (第3報)みそ熟成中の変化
- 醤油麹菌Aspergillus oryzaeのセルラーゼ遺伝子celCの解析 : 微生物
- キラー因子HM-1の感受性に関与するS.cerevisiae遺伝子RHM1の機能 : 微生物
- Polypeptone の Pediococcus halophilus に対する増殖促進性 : みそ, しょう油の Peptide に関する研究(第16報)
- DipeptideのPediococcus halophilusに対する増殖促進性 : みそ, しょう油のPeptideに関する研究(第15報)
- 豆みその低分子Peptide区分(P-fr.)のPediococcus halophilusに対する増殖促進性 : みそ, しょう油のPeptideに関する研究(第14報)
- 豆みそ塩基性物質 (B-fr.) のPediococcus halophilusに対する増殖促進性 : みそ, しょう油のPrptideに関する研究 (第13報)
- 115 豆みその低分子peptide区分(P-fr.)のPediococcuss holophilusに対する増殖促進性
- 豆みその低分子Peptide : みそ, しょう油のpeptideに関する研究 第12報
- 酵素応用豆みその蛋白分解物組成に与える麹添加の効果 : みそ, しょう油のPeptidesに関する研究(第11報)
- コロイダルシリカによる醸造食品の清澄化-2-コロイダルシリカによる醤油の清澄効果試験
- コロイダルシリカによる醸造食品の清澄化
- 味噌, しよう油のPeptidesに関する研究 : (第2報)しよう油のPeptides形態
- 味噌, しよう油のPeptidesに関する研究 : (第1報)豆味噌醸造の原料処理における変化
- 754 Zymomonas mobilisと酢酸菌の混合培養によるグルコースからの酢酸生産
- 加圧蒸米に関する研究(第2報)清酒製造に及ぼす加圧蒸米麹と掛米の影響
- 加圧蒸米に関する研究(第1報)加圧蒸米における麹菌の増殖及び酵素生産
- 豆みその品質向上に関する研究-4-副原料に香辛料・パン酵母を用いた豆みその試醸
- 豆みその品質向上に関する研究-3-副原料に果汁を用いた豆みその試醸
- 低食塩豆味噌の多様化 (第18回醸造に関するシンポジウム講演集)
- 豆みその品質向上に関する研究-1-糖化発酵もろみ添加による豆みそのC/N比改良と低食塩化
- 豆みその物性に関する研究-1-豆みその粘性におよぼす各種食品素材の影響
- 高蛋白発酵調味食品に関する研究-4-海藻発酵液の製造について
- 高蛋白発酵調味食品に関する研究-3-食塩添加清酒型発酵液の製造法について
- 高蛋白発酵調味食品に関する研究-1-市販発酵調味料の品質について
- 酵素応用豆みその蛋白分解物の特性について
- Pediococcus soyae の培地組成について (第3報)
- Pediococcus soyae の培地組成について (第2報)
- Pediococcus soyaeの培地組成について(第1報)
- しよう油黴剤に関する研究(第3報) : 安息香酸ナトリウムの溜, 白しよう油の抗黴性について
- 121 酵素応用による豆みその製造とその品質
- 豆麹に関する研究 (第2報) : みそ玉麹のMicrofloraについて
- 219. ガスクロマトグラフィーによる食品中の防腐剤の定量について (第1報)